基礎から学べる手ごねパン教室モグモグ山口

基礎から学べる手ごねパン教室モグモグ山口

(京都府八幡市)

【講師あるある】これやっちゃうと生徒さんは『・・・』

山口 雅子 先生のブログ 2025/4/22 8:08 UP

 
 
こんにちは😊
お教室運営アドバイザー、山口雅子です。
 
 
こちらのブログにご訪問いただき
ありがとうございます。
 
 
さて、今回は私もよくやってしまうのですが、
教室でこれをしてしまうと
生徒さんがポカーンとして
「・・・」
となる瞬間があります。
 
 
気をつけていても
やってしまうんですよ。
 
 
今日はそのことについて
お話ししたいと思います。
 
 
 
それはズバリこれなんです  
 
教室の講師はご自身が教えている
知識についてよーーーく知ってますよね。
 
 
ですから
 
「自分がわかっているから相手もわかっている」
 
という前提で伝えてしまうことがあるんです。
 
 
講師自身は知識があって分かっているので
生徒さんにそのまま説明してしまうのですが、
 
生徒さんにとっては初めて聞くことなので
伝わっていないのに
講師がそのことに気づかないんです!
 
 
 
これやっちゃうと・・・  
 
もう少し具体的にお話ししますね。
 
 
例えば、私はパン教室をしているので
最初にその日に作る
パンのレシピの説明をします。
 
 
その時に、生徒さんがまだ知らないことを
知っていると思って説明してしまうと、
 
 
生徒さんは、一瞬
 
「・・・」
 
となっていることが多いのです。
 
 
生徒さんの中には
その時にわからないところを
すぐに質問してくださることもありますし、
 
 
説明した後、携帯電話を使って
さりげなく調べていらっしゃる方も
いらっしゃいます。
 
 
中には、疑問に思っても
スルーしてしまう方も
いらっしゃるんですよ。
 
 
講師としては疑問に思っていらっしゃるところを
お伝えしておきたいですよね。
 
 
 
 
こんな時どうしたら良いか?  
 
この場合、すぐに質問してくだされば
その場でお答えできますが、
 
 
まず講師がこの状況に
気づくことが大切なんですよね。
 
 
教室を始めたばかりの頃は
気づかずにスルーしてしまい、
生徒さんが不満に思って
いらっしゃったかもしれません。
 
 
また、この時の伝え方も
生徒さんに合わせて
しっかりと考えないと
かえって不満を感じさせて
しまうこともあるんですよ。
 
 
ここがとっても難しいんです💦
 
 
 
まとめ  
教室では他の生徒さんと一緒に
レッスンを受けているので
その場でお伝えした方が良いこと
後でさりげなくお伝えした方が良いことを
分けてお伝えしないと
生徒さんに失礼になることもあります。
 
 
それを気づかずにお伝えしてしまうと
生徒さんが嫌な思いを感じてしまうかも・・・
 
 
うまく対応できるようになれば
生徒さんとの良好な関係を
保つことができ教室にずっと
通ってくれるようになります。
 
 
それには具体的にどうしたら良いのか?
その時どのような対応が正解なの?
 
 
あなたのお教室に生徒さんが
ずっと楽しく通ってくださる方法を
公式LINEでお伝えします!
 
 
特別無料メール講座はこちらから💝

 
ご登録はこちらから♫

 
 
 
応援クリックありがとうごさいます♡ 励みになります!!!
 

 
 
 
 

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open