家庭のオーブンで焼ける!ハードパン教室 Tsumugi

家庭のオーブンで焼ける!ハードパン教室 Tsumugi

(滋賀県野洲市)

ガスオーブンでもクープぱっくりバゲット焼くコツ

中西 法子 先生のブログ 2025/4/6 13:00 UP

 
最短 3ヶ月で
定番8種類のハードパンが
家庭のオーブンで焼けるようになる!
ハードパンレッスン 
 
滋賀県野洲市 パン教室Tsumugi
中西法子です。
 
 
 
 
プロフィールはこちら
 
 
 
 
ガスオーブンでもクープぱっくりバゲット焼くコツ  
 
ガスオーブンでは
ハードパンは焼けない
 
 
ガスだからハードパンは
諦めている
 
という方いらっしゃいませんか?
 
 
 
 
正直に言いますと
私もガスは使ったことがありません
 
 
 
ハードパンコースレッスン
受講生の中でも
 
今まで何名かガスオーブンを
お使いの生徒さんがいらっしゃいますが
 
 
一般的なアドバイスはしますが
 
実体験に基づく
具体的なアドバイスが
できないことを
 
了承いただけた方のみ
受講いただいています。
 
 
 
今日は生徒さんが上手く焼けた方法を
特別にシェアさせていただきます♪
 
 

 
 
 
 
ガスオーブンは
電気オーブンよりも火力が強い
と言われていますが
 
 
ひとつハードパンを焼く際の
弱点があります。
 
 
それは
 
 
熱風が対流すること!
 
 
生地の表面が
風で乾燥し焼き固まってしまいます。
 
 
そうすると
クープは開きません。
 
 
 
そこで
 
生徒さんに実践して
いただいたことは・・・
 
 
 
1.まず280℃程度の高温で
予熱を入れる

 
2.生地を入れたらスイッチを押さず
5分程度クープが開くまで待つ。

 
3.クープが開いてきたらスイッチオン
 
240~250℃で焼き色がつくまで焼きます。
 
レシピにかかれている
電気オーブンでの焼き時間より短めでOK。
 
焼き色がつきすぎる場合は
少し温度を下げて焼きます。
 
 
 
私も最初は上手く焼いてもらえるか
不安でしたが・・・
 
 
Before

 
 
ここまでカッコいい
バゲットやクッペが焼けるように!
 
After

 

 
 
 
 
生地を入れる向きや
位置に関しては
 
生徒さんご自身で
試行錯誤していただきました
 
 
 

 
 
 

焼きたてバゲットで
サンドイッチにして食べてます~
美味しい!!

 
と言っていただけて
一安心です!
 
 
ガスオーブンでうまくいかない方は
ぜひ一度お試しくださいね♪
 
 
ハードパンコースレッスンは
次回夏頃募集予定です。
 
公式LINEよりお知らせしますので
興味ある方はLINEに登録してお待ちくださいね。
 
 
●メリっとクープが開いた
 美味しいハードパンを焼くために 
 今すぐ実践できる 6つのヒント
 
を公式LINEにて配信しています!↓↓↓
 
 
●公式LINEご登録特典●
 
ご登録いただくと下記の内容を7日間にわたってお届けします!
 
★特典その1
 
メリっとクープが開いた
美味しいハードパンを焼くために 
今すぐ実践できる6つのヒント
 
 
1.温度計使っていますか?
ハードパン作りに大切な温度管理について。
 
2.ハードパンを焼くために、
理論からしっかりと学んだほうがいい理由。
  3.  クープがきれいに開くための成形のコツ
  4.ハードパンを作りやすくするための
【水】のヒミツ。
  5.スチーム機能がないオーブンでも、
ハードパンを焼くことは可能です!
  6.ただ、繰り返し練習するだけではもったいない!
失敗の原因を知るためにすること。
  7.【おまけ】感動!!
焼きたてのハードパンが食べられる幸せ♡
自分で焼けると叶います。
   
 
さらに!!! 
★特典その2
  ●クッペの成形動画
  をプレゼント
  プレゼントの受け取りは
こちらから

 
 
LINE公式IⅮ:703gwbxa
 
 
●パン教室Tsumugiレッスンメニュー
 
 現在開催中のレッスン
 
 
●ハードパンコースレッスン
対面/オンライン

2023年 15名 🈵
2024年 現在15名受講中
 
対面レッスンは、県内近隣の市や湖西方面、兵庫県から
 
オンラインレッスンは、埼玉、神奈川、山梨、石川、愛知、京都、兵庫、三重、広島、岡山、島根、福岡からご受講いただいております

※コースレッスンの募集については公式LINEでご案内します。登録してお待ちくださいね♪
  レッスン詳細
 
生徒さんの作品・ご感想
 
 
人気記事一覧
こちらの記事も参考にしてくださいね♪
 
 
受講生さん初リュスティックでクープぱっくり
 
ストレスなくパン生地がついたタッパーを洗う方法
 
ハードパンの二次発酵見極め、時間ではなく生地が緩むまで!
 
 
 

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集