あひるのパン教室

あひるのパン教室

(長野県松本市)

クロワッサンの層を綺麗に作るためには犠牲が付きものなの

吉田綾子 先生のブログ 2024/5/21 8:00 UP

オンラインで学ぶパン教室
あひるのパン教室の吉田綾子です


このブログでは


・パン作りのコツ
・パンの材料や道具
・レッスンのお知らせ…などなど
     
主にパンに関するお話を載せています




このブログが皆さんのパンライフに
少しでも役立ちますように✨


 
 綺麗な層を作るためには犠牲が付きもの

この前は
デニッシュ・ショコラを作ったので


本日は
クロワッサンに挑戦しておりますっ!
(*`・ω・)ゞ






ちなみに
今日の室温は少し低めの24℃




それでも
室温に出しておけば
バターが柔らかくなっちゃう温度なので




生地温度を
計りながら
作業しております




🔺温度の計測には非接触タイプがおすすめ






クロワッサンの層を
綺麗に作りたい時は


生地を伸ばすごとに…










上下端を
カットします







🔺カットする時は定規を使うと👍🏻










もったいない気がすると思うけれど
端はどうしても


バターが
入っていなかったり


折込みが 
綺麗に出来ていない


…ことが多いのよ(泣)


















綺麗に折込みが出来ていない部分を
そのまま残して折込みを続けると


その分だけ
層が少なくなります





えー。
少なくなると言っても
大した影響ないんじゃないの?




いやいや。 そんなことないから!
( ˘ω˘ 三˘ω˘ ) チガイマッス

3つ折りを3回したら 3×3×3=27で バターと生地の層は27層

だけど 1回目の折込みの時 端の部分にバターが入っていないまま 折込みを続けたら
1×3×3=9なので
バターと生地の層は
たったの9層! まさかの半分以下

((( ;゚Д゚))エッ!?

そんなわけで 端をカットすることは とても大切✨

さらに 端が真っ直ぐなので 3つ折りも綺麗にできちゃう




  




折込みができたら
あとは
三角形にカットして
巻くだけ








室温が高いから
生地がダレやすい…
:( ;˙꒳˙;):




あまり触らないようにして
素早く巻いて🌀














最終発酵を取って
焼くだけ🔥










 


断面はこんな感じ↓










ちなみに
折込みの時にカットした端は
適当な大きさにカットして
クイニーアマンにします




これも美味しいのよねぇ~
( *´艸`)💕


🔺溶けたグラニュー糖がこれまた美味しい♡








✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

これからの
オンラインレッスン 






レッスンは全て単発なので お気軽にご参加ください (o^^o)♪
レッスンの詳細はコチラから

レッスンの申込みは
前日までコチラから
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼









ウシ柄の模様がカワイイ

『ウシぱん』レシピ&作り方動画
プレゼント中- ̗̀🎁 ̖́-






詳しくはこちら↓
Index - 20周年記念プレゼントあひるのパン教室を開設して今年で20年ここまでパン教室を続けてこれたのも皆さんのおかげです本当にありがとうございます‪( ᵒ̴̷͈ωᵒ̴̶̷͈ )✨️‬ 感謝をこめてあひるのぱん教室LINE公式アカウントに友だち登録してお好きなスタンプ1個送信してくださった皆さん全員にウシ柄の模様がキュン💖とくるウシぱんのレシピをプレゼント…sites.google.com






✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼





スマホ1つあれば

お家がパン教室に♬


あひるのパン教室では

「発酵器」や「こね機」などの
特別な道具は必要ありません


(ヾノ´°ω°)ナイナイ




お家にあるモノ
近所のスーパーで買える
身近な材料で
美味しいパンを
作っていきますよ~♡




あひるのパン教室ってどんな教室なの?
と興味を持たれた方は
ぜひホームページをご覧ください♪


ホームページ



Instagram



LINE公式アカウント



クスパ
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ
[PR]

特集