あひるのパン教室

あひるのパン教室

(長野県松本市)

伸びの良い生地を作るにはどうする?〜材料編〜

吉田綾子 先生のブログ 2024/5/14 8:00 UP

オンラインで学ぶパン教室
あひるのパン教室の吉田綾子です


このブログでは


・パン作りのコツ
・パンの材料や道具
・レッスンのお知らせ…などなど
     
主にパンに関するお話を載せています




このブログが皆さんのパンライフに
少しでも役立ちますように✨


 
 伸びの良い生地を作るには〜材料編~

ふんわりパンを作るには
生地の伸びやすさも大切✨




という話を前回のブログでしましたが



『ふんわりパンを作るには生地の〇〇も大切』オンラインで学ぶパン教室あひるのパン教室の吉田綾子ですこのブログでは・パン作りのコツ・パンの材料や道具・レッスンのお知らせ…などなど     主にパンに関する…ameblo.jp












じゃあ、どうすれば生地が伸びやすくなるの???




と思った方も多いはずっ!!






そんなわけで
今回は材料に注目して
伸びやすい生地の作り方を
お話しします♪








①水を増やす



硬い生地なら

水を増やすことが一番簡単


特に初心者向き🔰のレシピでは
こねやすくするため


水の量は少なめ

に設定されています




こねていて


もう少し水が多くても大丈夫かも♡


と感じたら
少しの水を加えてこねると
ふんわりパンができますよ




入れ過ぎると
グルテン膜が弱くなるので
気をつけて⚠️







②バターを入れる


ハード系のパンを除いて
全ての生地にはバターなどの油脂が
必ず入っています


油脂を入れるのも
生地が伸びやすくするため


さらに
オリーブ油などの液体油よりは
バターなどの固形油脂の方が
断然生地の伸びは良い!


ただ
油脂も水を同じく入れ過ぎると
グルテン膜が弱くなるので注意です⚠️







③卵を入れる


卵…特に卵黄には
水を油脂を結びつける力があります


卵黄を加えることで
油脂だけを入れた生地よりも
さらにぐーんと伸びやすくなりますよ






卵やバターを増やすのは
ちょっと難しいけれど


水の量を増やすのは
初心者🔰の方でも
チャレンジしやすいはず!




伸びの良い生地を目指して
ふんわりパンを作ってみてくださいね
(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑






✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
 
あひるのパン教室のレシピは
ご家庭でも美味しいパンを
作れるように考えた
完全オリジナルレシピです


ぜひ私を一緒に
ふんわりパンを作ってみませんか?




これからの

オンラインレッスン 














レッスンは全て単発なので お気軽にご参加ください (o^^o)♪
レッスンの詳細はコチラから



レッスンの申込みは
前日までコチラから
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼









ウシ柄の模様がカワイイ

『ウシぱん』レシピ&作り方動画
プレゼント中- ̗̀🎁 ̖́-






詳しくはこちら↓
Index - 20周年記念プレゼントあひるのパン教室を開設して今年で20年ここまでパン教室を続けてこれたのも皆さんのおかげです本当にありがとうございます‪( ᵒ̴̷͈ωᵒ̴̶̷͈ )✨️‬ 感謝をこめてあひるのぱん教室LINE公式アカウントに友だち登録してお好きなスタンプ1個送信してくださった皆さん全員にウシ柄の模様がキュン💖とくるウシぱんのレシピをプレゼント…sites.google.com






✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼





スマホ1つあれば

お家がパン教室に♬


あひるのパン教室では

「発酵器」や「こね機」などの
特別な道具は必要ありません


(ヾノ´°ω°)ナイナイ




お家にあるモノ
近所のスーパーで買える
身近な材料で
美味しいパンを
作っていきますよ~♡




あひるのパン教室ってどんな教室なの?
と興味を持たれた方は
ぜひホームページをご覧ください♪


ホームページ



Instagram



LINE公式アカウント



クスパ
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ
[PR]

特集