キッチン・キッチン

キッチン・キッチン

(大阪府枚方市)

つやぶくさ

戸川 先生のブログ 2012/10/30 16:06 UP

形が違ったもので岡山の銘菓にも有名なのがありますね。
ブツブツと穴が開いたこの生地は炭酸アンモニアが入ってるので、焼くときに非常に臭いです。
はい、アンモニア臭です。
焼成中の蒸気をまともに浴びると鼻にツーンときます(泣)
重曹と炭酸アンモニアのダブルパンチでガスが発生し、生地にぶくぶくと泡が出来始めます。
その泡の膜を紙で叩いて潰してやるとこのような穴ぼこの生地になるのです。
ちょっと面白い作業です。



昨晩、フランスパンを焼きました。
今月、天然酵母パンのレッスンを受けたのでそのレシピで。
レッスンメニューはなんと”バゲット”!!(家で焼いたのはもどきです・爆)
家のコンベクションオーブンでは、バゲットは無理と承知しながらも、やっぱり「家でハード系のパンが焼けたらなぁ・・・」という思いから受講してきました。
教室は、憧れの平釜オーブン”武蔵”!それも業務用。
あ~、お金とスペースがあれば家庭用の武蔵を迷わず買うんだけど。
どんなに下手な成形とクープでも”武蔵”だと見事にバケットが焼けました。
その時、先生から分けていただいた巨峰の天然酵母の元種があるので、それで昨晩焼いてみました。
写真に撮れないほど不恰好だけど、切った断面はちゃんと気泡もあって粉の香りと味もまぁまぁです。
でも、天然酵母って忙しくて時間の無い人間は、もてあますわ~
何日も放っておくと酵母がダメになっちゃうから時期を見ては粉と水を継いでるんだけど、焼く暇がなくて元種がすんごい勢いで増えてます(苦笑)
いざ、焼きます~ってなっても生地をオーバーナイトで醗酵させないといけないから、翌日外出する時は出来ないし、ついついドライイースト使っちゃうのよね。
貰って来たときは、卵1個分位の量が今や1リットル容器に(汗)
たま~に焼くくらいでは、消費できないわ~
この分だと来月は・・・恐ろしい事に。
天然酵母、美味しいんだけど、私にはやっぱり無理かしら・・・




クリックしていただけると嬉しいです。ランクインしている他のブログもご覧いただけます。

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ
[PR]

特集