英国式紅茶教室 エルミタージュ

英国式紅茶教室 エルミタージュ

(世田谷区)

日経新聞取材記事 アフタヌーンティーのスタンドなぜ3段?

藤枝理子 先生のブログ 2023/8/29 20:08 UP

日経アフタヌーンティーランキングでちょっとヌン活に興味が出たよ~っていうかた✨ チコちゃんの疑問にもなったアフタヌーンティースタンドなぜ3段なの? 昨年お受けした日経取材記事ですがよろしければご覧くださいませ📰 ティースタンドなぜ3段?省スペース、ホテルで定着 - 日本経済新聞お茶とお菓子を楽しむアフタヌーンティーの人気が続いています。「ヌン活」と称した活動も盛り上がっています。ヌン活のようすを写真投稿アプリのインスタグラムでみてみると、多くの有名ホテルでは3段の決まった形で提供されていることに気づきました。アフタヌーンティーのスタンドが3段なのは「なんでだろ!?」。そもそもアフタヌーンティーは19世紀半ば、英ベッドフォード公爵夫…www.nikkei.com 日経新聞アフタヌーンティーランキング楽しい推し事…じゃなくてお仕事でした アフタヌーンティーの名店ランキング オーナーの個性と空間楽しむ - 日本経済新聞紅茶と食事、甘味の組み合わせを楽しむアフタヌーンティー。日本での人気の発信源となったホテル以外でも、最近は街なかで提供するティールームやカフェが増えている。雰囲気ある空間でおしゃべりできるこだわりの名店を専門家が選んだ。今週の専門家▽伊藤葉子(Tea Time編集長)▽上田恵実(オズモール編集グルメ担当)▽太田ますみ(日本紅茶協会認定シニアティーインストラク…www.nikkei.com ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 新刊🐈‍⬛『仕事と人生に効く 教養としての紅茶』 佐藤優先生からいただいた推薦文「総合アートとしての 紅茶のすごさに圧倒された」 歴史・地理・経済・文化・マナービジネスパーソンにとっての必須科目を網羅している「紅茶」1ページに3つ続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open