12月のレッスン
tan-tan* 先生のブログ 2024/11/29 23:12 UP-
12月も対面レッスンを開催します。
Instagramにも投稿しております。
日程など詳細はこちらをご覧ください↓
すでに何年か、シュトレンなどのレッスンはしているので何にしようか考えていたのですが
クリスマスも近いので
クグロフ型を使ったパンをお伝えすることにしました。
今までもレッスンで使用していた14cmのクグロフ型を使います。
かぼちゃクグロフ。
最近私がよく焼いているパンと比べると、砂糖とバターも多めなパンです。
卵黄も入り、自家製酵母だけだと発酵が鈍く、重たい生地になるので
耐糖性のインスタントドライイースト(金サフ)を併用し、1次発酵を冷蔵庫の野菜室で低温長時間発酵させ、しっとりした食感に仕上げます。
生のかぼちゃを加熱して使用してもよいのですが、個体差があり水分調整が難しいこともあるので
かぼちゃフレークを使用します。
パンを作る際に、卵白が余るので
オマケのレッスンは卵白消費のメニューをご紹介します。
グルテンフリーなラングドシャをデモでご紹介します。
こちらは卵白1個で天板2枚分作れるのですが、パンの発酵や焼成で天板1枚使用するので
デモは1枚分でお見せします。
お持ち帰りは事前に焼いておいたもの(天板2枚分)をお渡しします。
割れやすいので、クッキーなどの空き缶やタッパーなどをご持参ください。
そしてこちらはオプションメニューとなります。
*ドライフルーツやナッツが多く入り、試作を繰り返してできたレシピの為、追加料金がかかります。
ご試食分は別にご用意しますのでデモで焼いたものはお持ち帰りいただけます。
せっかくだからクリスマスっぽいものも作りたい!という方にオススメです。
米粉のシュトレン風スコーン。
そのままで粉砂糖をまぶさなくてもおいしいですよ。
レッスン受講ご希望の方は、生地の仕込みや準備などありますので、希望日の2日前までにご予約をお願いいたします。
お申し込みは公式LINEからお願いしております。
公式LINEはこちら♡
LINE Add Friendlin.ee
かぼちゃクグロフはイースト併用とはいえ、自家製酵母を使用しているので発酵に時間がかかります。
米粉のおやつは簡単に作れますが、オーブンを使用します。
オーブンが1台しかないので、パンが焼けてから順に焼成しますので、12月のレッスンはいつものレッスンより長めにお時間をみてお越しください。
もう少し早く帰りたいというご希望がありましたら9時半くらいに前倒しでレッスンを開始することも可能ですのでお気軽にご相談くださいね。
ご予約、お問い合わせ、お待ちしております♡
先生情報 |
|
tan-tan* |
|
大手料理教室のブレッドライセンス、クッキングライセンス取得後、約2年パンの講師をしていました。 退職後もいろんなお教室に通い学びながら、現在は自宅でパン教室を開催しています。 プロフィール詳細をみる |