おやこパン教室 きみパン

おやこパン教室 きみパン

(埼玉県さいたま市北区)

梅雨時のパン作りで注意すること

西村 樹美子 先生のブログ 2025/6/24 21:11 UP

 ご覧頂きありがとうございます😊
 
大宮パン教室 西村きみこです。




皆さん、パン作り楽しんでますか😊


梅雨時は湿度も室温も上がってきて、パン生地もベタつきやすく少し注意が必要です。
 
具体的には注意することは下記の2つです。




①レシピに書いてある水分量より少なめの水分でこねる。
 
9割の水は入りますので、残り1割の水で微調整していきます。
(反対に乾燥する季節には、水分量を3〜5%増やして微調整していきます。)
 





②分割して丸めた後に生地がベタついているようなら布巾を被せず、ばんじゅうやタッパーなどにも入れず、丸めた状態でそのまま休ませる。
 
通常丸めた後のベンチタイムは、乾燥しないように布巾を被せたり、ばんじゅうに入れますが、あえて出しっぱなしにしてベタつきをおさえます。
 
少し気をつけるだけで、だいぶベタつく生地も扱いやすくなりますよ😊
 
ちなみに、パン生地を自然発酵(発酵器を使わず室温で発酵)させる場合には湿度と室温が上がってくる梅雨時期がベストな季節です。
 
パン作り初心者さんの参考になれば嬉しいです。




2025夏休みおやこパンのメニューは手ごねバンズに決まりました🖐️

夏休みに親子でレッスンにいらっしゃいませんか^^

『【2025年最新版】 手ごねパン5種とフルーツポンチ体験レッスン♪親子で参加OK♪』こんにちは。 大宮パン教室 西村きみこです。  2024年夏休みはカメロンパンレッスンにたくさんのお申し込みありがとうございました!!  お子さんと一緒にパン…ameblo.jp

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open