千葉県八千代市 脱・初心者さん向けパン教室 ふろむす…

千葉県八千代市 脱・初心者さん向けパン教室 ふろむすくらっち

(千葉県八千代市)

「作る」もよし、「買う」もあり

ユウコ 先生のブログ 2021/6/2 22:11 UP

[PR]

こんにちは。
脱・初心者さん向けパン教室(千葉・八千代・松戸市)
ふろむすくらっち ユウコです
 
今日は
「パン屋さんで売っているパンもいろいろ入っているよね~」
というお話。
決して、「添加物NO!」とか「手作りサイコ~!」とかそういうことを言いたいのでは
無いということを踏まえてお読みいただければと思います。
(私は必要なときはコンビニだって利用しますし、おにぎりだって食べますよ!)
 
表示義務などについてはここでは割愛させていただきますが、時節柄最近はパン屋さんで売られているパンも袋に入っているものが多いですよね。
なんとなくパッケージのシールを見るのが癖なんですが、意外と(?)家で作るときに入らないものが入っているんだな~と思います。
 
まぁ、当然といえば当然ですが。
 
だって、工場から運ばれてくるパン、冷凍の状態で来る生地、ミックス粉で作るパン。。など大手になればなるほど、種類も増えて来るのに、最初からぜーんぶ計量して手作りしているなんて無理でしょ。
そもそも、同じ店であの店舗数で、あの量を毎日安定的に同品質保つなんて、人間の手じゃ無理だと思います。もちろん、個人経営のこだわりのパン屋さんというのも存在しているので、完全に無理とは言えませんが、難しいよね、ということです。
 
今は製造技術も運搬環境も昔よりもずっと良くなって、安全で美味しい状態で提供できる工夫や技術が揃っているので、そちらに頼りつつより多くの人に、届ける。
これが企業なので、役割が違うんですよね。
 
とはいえ、私の勝手なイメージですが、ずっと以前は
「パン屋さんのパン=ジャムおじさんの作るパン」みたいなイメージを持っていたので、
その事実に気づいたときは軽く驚きでした。
 
しかし、自宅で作る焼き立てパンも最高に美味しいけれど、パン屋さんの入り口でトレーとトングを持って物色しながらノロノロ歩くあのワクワク感も私は大好きです。
 
あんなにたくさんの種類を一度に並べるために、職人さんは朝早くから出勤して私達が欲しい時間に出揃ってるように並べてくれているんですよね。
私にとっては、自分で作るパンは「作る楽しさ」と「他者が喜ぶのを見られる喜び」が大きくて、パン屋さんで買うパンは「選ぶ楽しさ」が占める割合が大きいように感じます。
 
皆さんのお気に入りのパンはなんですか??
 
 
via 千葉県(千葉・八千代・松戸市)脱・初心者さん向けパン教室 ふろむすくらっち
Your own website,
Ameba Ownd

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ

特集