傳十郎:和食料理教室
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
料理が楽しく、また楽しめるようになるということは作れるようになると言うことです。
作れるようになるには、”何度も何度も作る”
を繰り返し、例えばその時出来なかったことをできるよになるまで1つのことを集中し
諦めずに持続し続けることが必要になります。
当たり前のように聞こえるかもしれませんが意外と継続して同じことを何度もなんども
繰り返すと言うことは簡単ではありません。
ありませんが、なんのストレスも感じず美味しい料理を作れるようになるには避けて
通ることができず必ず通らなくてはいけない道になります。
わかっていてもなかなかそのようにうまくできないのが心情だと思います。
そこで、どうにかそれほどストレスにならずに
できるようになる方法はないかと長らく思考し続けた結果ある結論に達しました。
”復習”
これがなければ上手になることは難しい、どうにか大切な復習をあまり負担なくおこなえる方法はないか?
そこで、考えたのが6ヶ月基礎➕のクラスになります
今までと思考を変え
”料理の内容”
を伝えるのではなく
”料理が上手に作れるようになる”
と言うことに特化したクラスになります
現在の技量は全く関係ありません
内容)
上手に作れるようになる”加減、感覚、見極め方など”
を重点的にレッスンさせていただく予定です
各回テーマに沿って、先ずは作り方はもちろん、見極め方や
加減などをお伝えし一緒に作っていき
その後同じ料理を今度は1回目を踏まえてお作りいただく予定です
すぐに復習することで身につく速度が格段に上がります
日程)
土曜日クラス(8月は除きます)
1週目クラス) 6/4 7/2 9/3 10/1 11/5 12/3
2週目クラス) 6/11 7/9 9/10 10/8 11/12 12/10
日曜日クラス(8月は除きます)
1週目クラス) 6/5 7/3 9/4 10/2 11/6 12/4
2週目クラス) 6/12 7/10 9/11 10/9 11/13 12/11
*日程は空きがあれば変更できる場合もございます
*備考欄のご確認もお願いいたします
受講料 60000円(全6回分1回10000円×6回)
作れるようになるには、”何度も何度も作る”
を繰り返し、例えばその時出来なかったことをできるよになるまで1つのことを集中し
諦めずに持続し続けることが必要になります。
当たり前のように聞こえるかもしれませんが意外と継続して同じことを何度もなんども
繰り返すと言うことは簡単ではありません。
ありませんが、なんのストレスも感じず美味しい料理を作れるようになるには避けて
通ることができず必ず通らなくてはいけない道になります。
わかっていてもなかなかそのようにうまくできないのが心情だと思います。
そこで、どうにかそれほどストレスにならずに
できるようになる方法はないかと長らく思考し続けた結果ある結論に達しました。
”復習”
これがなければ上手になることは難しい、どうにか大切な復習をあまり負担なくおこなえる方法はないか?
そこで、考えたのが6ヶ月基礎➕のクラスになります
今までと思考を変え
”料理の内容”
を伝えるのではなく
”料理が上手に作れるようになる”
と言うことに特化したクラスになります
現在の技量は全く関係ありません
内容)
上手に作れるようになる”加減、感覚、見極め方など”
を重点的にレッスンさせていただく予定です
各回テーマに沿って、先ずは作り方はもちろん、見極め方や
加減などをお伝えし一緒に作っていき
その後同じ料理を今度は1回目を踏まえてお作りいただく予定です
すぐに復習することで身につく速度が格段に上がります
日程)
土曜日クラス(8月は除きます)
1週目クラス) 6/4 7/2 9/3 10/1 11/5 12/3
2週目クラス) 6/11 7/9 9/10 10/8 11/12 12/10
日曜日クラス(8月は除きます)
1週目クラス) 6/5 7/3 9/4 10/2 11/6 12/4
2週目クラス) 6/12 7/10 9/11 10/9 11/13 12/11
*日程は空きがあれば変更できる場合もございます
*備考欄のご確認もお願いいたします
受講料 60000円(全6回分1回10000円×6回)
■ 開催日時
予約したい日程をお選びください
※予約ボタンがない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください
※「予約開始日」が記載されているレッスンは、予約開始日以降に予約できるようになります
- 全開催日時を見る
-
20226/ 4(土) 10:30〜14:30
-
20226/ 5(日) 10:30〜14:30
-
20226/11(土) 10:30〜14:30
- ■ 開催場所
- 千葉県
- ■ レッスンメニュー
- (内容予定)
1回目)出汁、お吸い物
一番出汁と再現しやすい椀種のお吸い物、美味しく使うお出汁の活かし方など
2回目)焼き物(野菜、魚)
野菜と魚を使った火入れの加減、焼き上がりの見極めなど
3回目)焼き物(肉)
お肉を使った火入れの加減、焼き上がりの見極めなど
4回目)揚げ物
温度、揚げ上がりの見極め方など
5回目)煮物(お惣菜、野菜と肉の煮物)
野菜やお肉を使った煮物の火の使い方、煮詰め方、味の入れ方など
6回目)煮物(魚の煮付け)
魚を使った煮付けの加減、煮詰め方、火の使い方、火加減など
*料理は食材の持ち味をどれだけ引き出せるかが美味しく作る
最大のポイントで、中でも火の扱い方は最重要課題になります - ■ レッスンの流れ
- 最初にレシピを説明をしてから見本を作りますのでその後各自で1つずつ作りながら進めていきます。少人数のクラスですのでわからない事はその場で遠慮なくお聞きいただき和気あいあいに進めていきましょう。
- ■ 受講料
- 60,000円(税込)
- ■ 定員
- 4名
- ■ 持ち物
- 筆記用具(メモを取る場合)、エプロン、マスク、ハンドタオル
- ■ 備考
- (受講料に含まれるもの)
レッスン代+毎回の昼食になるような副菜
*レッスンでお作りしたものに、その都度足りないおかずなど
を私の方でお作りし1回のランチとなるようお出しいたします。
また、お茶、食後の手作り和スイーツもお出しする予定です。
(お酒を飲める方は嗜む程度ですが食事に合う日本酒をお出ししております)
感染防止対策に伴うレッスン進行について)
*感染防止のため、手洗い、うがいに加え
レッスン中のマスク着用をお願いしております
*できる限りの感染予防対策を講じますが、
ご試食またはお持ち帰りは任意でお選びいただいております
*また、換気の為定期的に窓を開けて換気を行う予定でおりますので
あらかじめご了承くださいませ
*感染防止対策として上記の他、室内高濃度アルコール除菌、換気、空気清浄機、
試食時の飛沫防止衝立設置
*上記の対策を取りながらできる限り安心してレッスンできるよう
行ってまいります - ■ 支払方法
-
クスパ決済教室指定のお支払い(全6回分(1回10000円×6回)の事前振込になります *当教室に3回以上ご参加いただいております生徒様は当日現金でも承らせていただきます。キャンセルポリシーのご確認をお願い致します)
- ■ 教室指定お支払い時のキャンセルポリシー
- レッスン10日前(レッスン日前日から数えて)30%
3日前50%、前日、当日100%のキャンセル料をご負担いただいております
■ 全開催日時
予約したい日程をお選びください
※予約ボタンがない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください
先生情報 |
|
![]() |
石井 傳十郎
クスパアワード2023 動画部門賞
|
都内銀座、恵比寿などの和食料理店で料理長を経験、ニューヨーク国連大使公邸料理人などを約6年間務める。 都内の和食料理店を中心に料理人をしておりましたが、手作りの楽しさ美味しさなどを料理を通じて伝えていけたらと思い少人数でアットホームなお教室を始めました。身近な食材を使い、ちょっと一手間プロのコツを加えワンランク上の和食の家庭料理目指していただいたり、レパートリーを増やしていただけたらと思います。 プロフィール詳細をみる |