パン教室Coupe(クープ)
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
- 長野県
- の教室
オーバーナイト法でプチパン
中村 まさ代 先生のブログ 2025/7/5 16:12 UP-
こんにちは!
手ごねと機械ごねを楽しむパン教室Coupeクープです。
朝食用のパンが無かったので
ひさびさにオーバーナイトでプチパンを仕込みました。
一般的なオーバーナイト法とは、
捏ねた生地を冷蔵庫で一次発酵させて、
翌朝、分割・成型・二次発酵して焼くというもの。
夏になるとやってみる人が増える印象がありますね。
私もパン作りを始めたばかりの頃、作ってみたことがあります。
季節はちょうど7月だったなぁ。
捏ね終わった生地をボウルに入れてラップして一晩冷蔵庫へ。 翌朝、ワクワクして冷蔵庫を開けるとそこには、ボウルから溢れている生地が⋯
実際作ってみると、冷蔵庫で発酵させるってすごく難しいのだと知りました。
その後たどり着いた今の方法。
やり方はとてもシンプルで失敗しらずの方法です。
その考え方は
「冷蔵庫で一次発酵させる」のではなく
「一次発酵が終わった生地を冷蔵庫で保存する」というもの。
発想の視点をちょっと変えるだけで
オーバーナイト法はものすごく簡単になります。
冷蔵庫に入れた生地は、
入れる時点で既に一次発酵が完了しています。
その膨らんだガスをしっかり抜いた状態にすることで
冷蔵庫での長時間の保存が可能になります。
一次発酵が済んでいるので 「ひと晩」という時間にとらわれる必要がありません。
取り出すまでの時間は自由。
1時間後から最大で3〜4日保存可能なので
自分の生活スタイルに合わせて 好きな時に取り出して
分割・成型・二次発酵・焼き上げができます。
一番のメリットは 何と言っても
熟成が進んで 生地そのものが美味しくなること。
2〜3日経っても香りと柔らかさが続きます。
そのまま食べて充分に美味しい。
家庭製パンの目指すところって
家庭料理でも言われているのと同じように
簡単なものがきちんと美味しく作れること。
これに尽きるなぁと、最近は思います。
先生情報 |
|
![]() |
中村 まさ代 |
*手ごね機械ごねのパン教室* パン作りに自信が持てるよう しっかりサポートいたします ・手ごね ・キッチンエイドミキサー ・パン捏ね機 ・ホームベーカリー いろいろな方法でパン作りしています 理論から分かりやすくご説明します 辻製菓専門学校別科 製パン技術講座修了 製菓技術講座修了 ジャパンホームベーキングスクール認定教室 ナチュラルフードコーディネーター プロフィール詳細をみる |