堺市泉北 お菓子教室 Atelier de l'an…
2月のお菓子教室が終わりました
Tomoko HORIGUCHI 先生のブログ 2025/2/3 0:00 UP-
2月のお菓子教室が終わりました
ご参加下さいました皆さま ありがとうございました
【ガトー・オ・ショコラ】 をレッスンしました
先月に引き続き、とてもシンプルなお菓子です
が、バレンタイン直前のこの時期 ちょっとした温度差で
扱いにくい生地になってしまうことも•••
・材料を同じ温度に合わせる
・軽い/重たい 生地の合わせ方
・チョコレートの扱いについて⚠️ をお伝えしました
あとは室温ですね
20℃以上になるよう暖房をしっかりつけました。
配合にもよりますが
生地温度が低いとすこし締まった焼き上がりになります
でもそれはそれで美味しいので 失敗ではなく
こんなに違うのだなーと経験の一つにしてもらったらと
思います。
焼き膨らみますので、生地は型より少なめに入れてください
(丸型の場合は側面の敷紙を少し高めに。
小さい型の場合は別にすこし移す→レッスンでもそうすればよかったと反省・・・)
いままでメレンゲはしっかり角が出るまで・・・と思って
いたのですが、フランス菓子研究家の大森由紀子先生が
「メレンゲが硬いと 混ざりにくくなりすこしメレンゲが残って
いるところが、焼くと空洞になり乾きやすくなる」と言われて
いたので、なるほど!といつもより気持ち緩めに。
皆さんも綺麗なメレンゲを作られて、重たいチョコレート生地
との合わせ方もバッチリでした
フランボワーズを入れて焼いてもいいですし、チョコレートの
上掛けをしても美味しいですね。
でもわたしはあくまでもシンプルなのが好きです♡
【クレープ】のお話しはまた明日・・・。
先生情報 |
|
|
Tomoko HORIGUCHI |
2003年に渡仏し、パリ・リッツエスコフィエのパティスリーコースを卒業。 帰国後はお菓子に関する会社に勤めながら、週末に小さなお菓子教室を主宰。 お菓子をもっと上手に作りたい! お菓子をもっと知りたい! はじめてだけれど作ってみたい! 皆さんの「作りたい」を大切に楽しく 美味しくレッスンしています。 プロフィール詳細をみる |