お気軽、敷居の低いテーブルコーディネート教室

お気軽、敷居の低いテーブルコーディネート教室

(東京都江戸川区)

【4月の茶道は旅箪笥でお抹茶と癒やしのインプット】

赤松 真紀子(MAKKO) 先生のブログ 2024/4/30 20:41 UP

日本の伝統工芸や伝統文化を愛する
フード&食空間プロデューサー赤松真紀子(MAKKO)です。
 
 
昔から、お茶やお華、着付け・・・と少し習っていましたが
大人になってからやっぱり好きだわ、と東京でも転勤先でも
色々と探してインプットの習い事をしており、
テーブルコーディネートにはとっても通じることがあるので
私のインプットとしても、癒やしの時間としても茶道の時間は大事です。
 
 
もちろんお抹茶のカテキンや美味しさも 和菓子の可愛さも美味しさも「好き」 という事で、習いごとが続いているのですが     でも茶道の和のルールや、陶芸、器、季節、茶杓の銘、作法などなど 日本人でも敷居が高くてお抹茶や和菓子が好きでも、正座が嫌とか なんか・・・という人が多いのですが、     なので、私は「和カフェレッスン」で、気軽に自宅でもできるお抹茶や 日本の伝統文化、工芸に親しめる「組子コースター作り」をする 和の時間を大事にしています。   その時にもお抹茶を点ててもらったり、私が点てたりするのですが やっぱり基本は知っておかないとね。と私も常に学びながらです。
         
 
 
4月の茶道
お稽古は「旅箪笥」
利休さんが豊臣秀吉に戦場でもお茶を点てたという
 
 
 
 
 
 
3大銘菓って知ってますか?
 
石川県金沢市 「森八」の『長生殿』 新潟県長岡市 「越乃雪本舗大和屋」の『越乃雪』 島根県松江市 「風流堂」の『山川(やまかわ)』 その中の島根に行ったSさんからお土産で「山川」をいただきました。
 
 
着物で行ったら、よく似た色でブルーのかわいい和菓子も嬉しい~
 
 
 
 
 
 
 
その前は柏餅でした。食べにくかったけど美味しい~
 
 
ちょうど自宅撮影で
端午の節句テーブルを撮影して
柏餅を食べてたのですが( ^ω^ );
 
 
 
 
組子トレーにのせると、とっても豪華なおもてなしになるような
格上げになるので、和の行事にはよく使います
 
 
5/5端午の節句テーブルをスタイリングし、組子を使い、私自信が楽しい時間です
 
 
 端午の節句や季節の行事
行事食は「ちまき」「柏餅」ですが、ぐんぐん成長するタケノコや、出世魚などもオススメです
 
買ってきたものも盛付け次第で、おもてなしになるので
気負わず気楽に楽しみましょ
 
 
 
    1つ前の投稿では、「出張テーブルコーディネート」の半額キャンペーン中です 神戸の方ですが・・・ご覧下さい。        

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ
[PR]

特集

最近チェックした教室open