お気軽、敷居の低いテーブルコーディネート教室
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
【春の味覚 たけのこを調理してみる♪木の芽和え】
赤松 真紀子(MAKKO) 先生のブログ 2023/4/23 20:20 UP-
フード&食空間プロデューサー赤松真紀子(MAKKO)です。
今月号の「上郡民報」の記事にも掲載いただきましたが
「糸でんわ」という次々バトンを繋いでいくコーナーの記事でも紹介した
東京でフードスタイリング撮影などお仕事していた
木の芽
を使って、たけのこの木の芽あえ作りました
木の芽なんてデパ地下で5枚ほど入って500円くらいしていたからねー
わぁお!こんな高級な葉っぱで「木の芽和え」なんて何枚使うの!?っと
そーいえば筍も、新宿伊勢丹の地下で1500円位してたなぁ~
今は家の庭に、タダの木の芽と頂き物のたけのこ
そんな自然の春の味覚をいただきましたので
若竹煮にして、天ぷらにして、次は木の芽和え。
庭にある木の芽を摘んでいる時から、なんと良い香りだこと!
贅沢に使います~
でも緑色を出すためにほうれん草を使ってもいいのですが、今回は木の芽だけで。
「たけのこの木の芽和え」
材料* 小さめタケノコ 水煮して処理済のもの1本
木の芽・・・10~20枚
白味噌・・・100g
砂糖 ・・・30g
みりん・・・大さじ1
酒・・・ 大さじ1
①たけのこをさいの目にカットし、出汁で下味を付ける
②小鍋にみりん、酒を入れ火にかけ、アルコールを飛ばす。
③ボールに白味噌、砂糖を混ぜておき、②を少しずつ加えて混ぜ、
②の鍋に戻し火を弱火でよく混ぜる。
④木の芽をみじん切りにするか、すり鉢ですりつぶし、③の味噌を加え、①のたけのこを加えて混ぜる
たけのこって、掘るのも大変だし
何時間も下ゆでして、米ぬかで鍋をぐちゃぐちゃにして、キッチンをぐちゃぐちゃ、
それを流すのも大変で
下ゆでしたまま1時間以上、冷めるまでほったらかしにしなくちゃいけなくて・・・
っとこの料理をする前までが一番大変><
その下処理をしてくれて、持ってきてくれるのがホントにありがたい!!!すぐに調理できるもんね。
自然の恵みをいただきました。おいしゅうございました。
ありがとうございます
***
田舎の田んぼがお気に召したようで、3羽いるそう!?
3月から1ヶ月以上は住んでいるみたいですよ~
コウノトリ~、赤ちゃんも運んできて人口増加をお願いしたい
***********************
お問合せ・フォームよりお問合せ下さい。
ストアカでのオンラインレッスンはこちらもあります。
↓
プロ直伝!オシャレに盛り付け♪フードスタイリングのコツ♡
https://www.street-academy.com/myclass/84322?conversion_name=direct_message&tracking_code=1dae9cbdecfa56c2b33a0320233020c5
*************************
募集中!
≪プライベートレッスンや出張~お問い合わせくださいね♪≫
家でお友達とランチパーティーがしたい。
家族での行事を記念に残るようにオシャレにしたい。
自分の選んだ食器や、手持ちのアイテムをもっと活用したい。
いつもワンパターンになるので、アレンジが知りたい。
センスがないので、インテリアに合うおもてなしを知りたい。
和も洋にも使いまわせるアイテムや、もっと買い足すなら何を?・・・選ぶ自信はない。
なんかもうワンランクアップしたい。
お料理とお皿を合わせて知りたい。
フードスタイリングも知りたい。
テーブルコーディネートのコンテストや応募の裏側も知りたい。
***********************
募集中*出張テーブルコーディネート&プライベートレッスン(兵庫県姫路〜上郡)
ご希望日時を3候補あげてください。
展示応募や、アドバイス、当日の設営サポートなども受け付けております。
〇請負内容:
テーブルコーディネート・フードスタイリスト・雑誌撮影・商品カタログ撮影・コラム連載・出張講師・出張テーブルコーディネート・モデルルームのディスプレイ・フードコーディネート。
現場を数多くこなし、即興コーディネート対応も可能です。
◆お問合せ・お申込先*コチラ からお願いします
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e113c76a297145
TEL 080-3107-0444
先生情報 |
|
![]() |
赤松 真紀子(MAKKO) |
企業様のテーブルコーディネートレッスンや、雑誌撮影、モデルルームでのディスプレイ等、テーブル&スタイリングで活動し、「お気軽、敷居の低いテーブルコーディネート教室」M’s tabale を主宰。(自宅はただ今お休み中)東京ドームテーブルウエアフェスティバル・ナゴヤドームでのテーブル展示&受賞経験有。 もっと一般に広める活動をと、格安でレッスンも開催。 雑誌掲載多数、連載、企業カタログ撮影など。 プロフィール詳細をみる |