アイシングクッキーなど、お菓子のデコレーションを特技にしませんか♪
お菓子のデコレーション&ロースイーツ教室
長野県松本市
Lumos(ルーモス)の小松 愛です♪
講師プロフィールはこちら
こんにちは
ついに長野県が梅雨入りしました~!!
ってあんまり嬉しくないのです。お菓子作り(特にアイシングクッキー)には湿気は大敵!
少しの油断で、クッキーが湿気てしまったり…最悪の場合傷んでしまったり…
今まで、何度かアイシングクッキーの湿気対策は記事にしてきましたが、日々バージョンアップしていますので、今日は最新版をお届けいたします♪
◆湿気対策 その1
「温湿度計を装備!随時確認!!」
「湿気が~」と言っているのに、『今部屋の中湿度何パーセント??』じゃ困る!!
ということで、温湿度計は必ず部屋に置いていただき随時チェックをしましょう♪
私の場合、温度は22度以上、湿度は40パーセント代を超えないように、除湿器やエアコンを回しています。
お肌や喉のためにはもう少し湿度を高くしたいけど…しょうがない~。笑
Amazon.co.jp: dretec(ドリテック) 温湿度計 デジタル O-282WT(ホワイト): ホーム&キッチンAmazon.co.jp: dretec(ドリテック) 温湿度計 デジタル O-282WT(ホワイト): ホーム&キッチンwww.amazon.co.jp
◆湿気対策 その2
「フードドライヤーは必ず使用!粗熱が取れたら直ぐにいれるべし!」
アイシングクッキーを作る方は、持っている方が多いと思いますが、フードドライヤー(ドライフルーツメーカー)は必ず使った方が良いです
※フードドライヤーはアイシングクッキーを乾燥させるのに使用します。
フードドライヤーの設定温度や乾燥時間について、良くご質問をいただきますが…
私の場合は、湿度の高い時期は35~40度で5~6時間以上は乾燥させています。(冬など乾燥の時期は35度で5~6時間です。)
フードドライヤーを回している間は、たとえ制作が終わっても「湿気対策その1」は実行し続けています。電気代がぁぁ~って感じですよね
※湿度の高い時期は、フードドライヤーの少しの隙間から湿気が入ってきて、フードドライヤーを回していても湿気てしまうことがあるからです。
そしてもう一つ大事なのが、クッキーを焼いた後、粗熱が取れたら直ぐにフードドライヤーへ入れること!
※クッキーが完全に冷めるまで、ケーキクーラーなどの上に放置してしまうと直ぐに湿気てしまいます。
フードドライヤーって70度まで対応の場合が多いですよね(^^)だから、70度くらいになれば、もうフードドライヤーに入れてしまって大丈夫ですよ♪
直ぐに制作しない場合は、もう少しだけ冷ましてから乾燥剤をたっぷり入れたタッパーへ入れましょう。
Amazon.co.jp: 【食品乾燥機 ドライフルーツ】野菜 果物 キノコ 花 乾燥可能 ドライフルーツメーカー ホワイト(A977-S2): ホームキッチンAmazon.co.jp: 【食品乾燥機 ドライフルーツ】野菜 果物 キノコ 花 乾燥可能 ドライフルーツメーカー ホワイト(A977-S2): ホームキッチンwww.amazon.co.jp
◆湿気対策 その3
「クッキーはしっかりと焼ききる!」
以前書いた☆こちら☆の記事でもお伝えしましたが、クッキーはしっかりと全体を中まで焼くと日持ちしやすくなる上に、湿気にくくなります♪
低温でじっくり焼いて、水分を飛ばします。クッキー全体にしっかりと焼き色が付くまで焼くのが目安です。
クッキーのフチだけ焼き色が付いている状態は、中心部分の水分が抜けきっていないので、上からアイシングクリーム(水分)が乗ると、直ぐに湿気てしまいます。
また、クッキーに水分が残っていると当然長持ちもしにくいので、湿度や気温が高い時期は早く傷んでしまいます
湿気の高い時期に、食品検査で54日間も菌の検査をしましたが、基準値内でした♪
しっかりと水分を飛ばして焼いたクッキーは、少しの粗熱が取れた状態でタッパーへ密閉しても、蒸気が出ることもありません♪
オーブンにもよりますが、私は180度で15分焼いた後、170度で3~5分ずつ焼き足しています。
焼けたものからケーキクーラーへ移動し、長いときは30分以上焼く場合もあります。
◆湿気対策 その4
「作業時間は短く!クリームも少し硬めにししっかり乾かす」
クッキーを出しっぱなしにしていると、湿気てしまう可能性があるので、あまりにも長く作業時間のかかるクッキーは、この時期は避けた方がよさそうです
手早い作業はクッキーを美味しく仕上げることが出来ますよ♪
塗りつぶし用のクリームも、水分量が多いほど、乾燥に時間がかかってしまい、クッキーが湿気る原因になります。
私の場合、この時期は6~7秒で馴染んでいくクリームを使用しています。(冬場は5秒くらいです。)
水分量の少ないクリームはフラットに薄く塗るのが難しいですが、この時期に訓練するのも有りですよ~(^^)
もう一つ大事なのは、「その1」でも記載しましたが、しっかりとクッキーを乾かすこと!
クリームがしっかり乾いていない状態で、タッパーやラッピング等で密閉してしまうと雑菌が湧きやすくなるので注意が必要です。
◆湿気対策 その5
「そのタッパーは大丈夫…?念には念を入れよ!」
あなたが使っているそのタッパー…本当に大丈夫ですか
っていうのは、私が使っている100均のタッパー…、フタと容器の間に少しの隙間があるんです。
だから私は、タッパーを更にジップロックに入れて強度を上げています!笑
(なら新しい良いタッパー買いなよ…って感じですが、100均のタッパー厚みとサイズが好きなんです)
もちろん、乾燥剤もたっぷりと使用しましょう~!
◆湿気対策 その6
「ラッピング袋もガス袋を使用しよう~」
ガス袋とは、酸素が透過しない処理を施した袋のこと。
乾燥剤を入れ、シーラーで密封することによって、クッキーの鮮度を保つことが出来ます♪
酸化しやすいこの時期…
ちょっと酸っぱいアイシングクッキーを食べたことのある方も多いのでは?それ、酸化してます!
(私だけかな~?笑。アイシングクッキーを始めて間もないころ、酸っぱいアイシングクッキーを食べた思い出があります。)
ちなみに、今の時期は乾燥剤も冬の倍量入れて、念には念を入れています♪
プレゼントをする場合は、「開封したら直ぐに食べてね」と一言添えるのも大事かも~♡
規格袋 A-4 透明無地 | 個包装用ガス袋(透明/無地) | お菓子・パン材料・ラッピングの通販【cotta*コッタ】www.cotta.jp4.47円商品を見る
以上が私が主に行っている、湿気対策でした♪また対策が増えたらブログに書かせて下さい(^^)!
アイシングクッキーって「甘いだけで美味しくない~」っていう感想をもたれる方もいますが
しっかり作れば本当に美味しいお菓子なんです!!
アイシングクッキーブームの今、(いや、ブームというより定番になったかな?♡)
沢山の方々に美味しいアイシングクッキーを作っていただきたいな~!!
良かったらこのブログを参考にしてみて下さいね~♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
Lumos 小松 愛
告知・お知らせ
新たに「ロースイーツクリエイター講座」をご受講いただけます。
>>詳細はこちらをクリック
デコカップケーキ動画レッスンをリリースしました。
>>詳細はこちらをクリック
Lumos(ルーモス)について※項目をクリックいただくと、詳細ページへいけます♪
●講師プロフィール
●アクセス・教室概要・規約
●レッスンメニュー
●レッスンスケジュール・ご予約
●オンラインレッスンについて
●動画レッスンのご購入
●資格取得講座のご案内
●アイシングクッキーのご注文
●お問い合わせ
JSA(日本サロネーゼ協会)MVS認定校
SNSLumos公式LINEアカウント
お問い合わせはLINEがスムーズです♪
↓クリックでお友達追加↓
ID:@dml9045s
インスタグラム
講師作品集など最新情報はインスタが最速!
インスタはこちらをクリック
Lumosのレッスンには、
長野県・長野市・松本市・塩尻市・安曇野市・上田市・佐久市・岡谷市・諏訪市・飯田市・茅野市・大阪府・三重県・愛知県・岐阜県・群馬県・福井県・石川県・新潟県・東京都・埼玉県・山梨県・松川村・伊那市・駒ケ根市・池田町・千葉県・飯山市・野沢温泉村・辰野町・飯島町・
筑北村・神奈川県・北海道
からお越し頂いております。
日本ブログ村のランキングに参加しています♪
クリックして応援よろしくお願いします(*^^*)
2014年 JSA(日本サロネーゼ協会)資格取得後、Lumosをオープン。
県外からも沢山の生徒様にお越しいただいています♡