大切な方に手作りのケーキを贈りませんか? ご希望のケーキ作りのお手伝いをいたします
今日は節分
だいたい節分というと2月3日なんだけど今年はちょっと早い2日なんですねぇ、それにちょうど日曜日
今年は名古屋の西隣りあま市の甚目寺観音に行ってきました
鳳凰山甚目寺は東大寺よりも古い西暦697年の創建の古刹で尾張四観音の筆頭として栄えてきました
長男が今年本厄なので、護摩木を奉納して特別ご祈祷をしていただきました
有難い御守りやお下がりをたくさん頂戴してきました
実はこれは旅行社が企画したたびコト塾の一環で、名古屋市に隣接するあま市(旧甚目寺町+七宝町+美和町)と蟹江町とのコラボツアーなんです
あま市にある味噌蔵、蟹江町にある醸造所を巡りお昼には発酵食を味わうというちょっとユニークな旅です
まず旧七宝町の創業150年の佐藤醸造の見学です
「七宝味噌」と言う名称で古くから地元の人に愛されている味噌蔵です
昔ながらの木の樽で仕込む豆味噌
この樽も慶応年間に作られたものだそうです
試食でいただいた赤味噌の豚汁は名古屋の人には馴染みの味
その他にも溜まり醤油や最近では味噌を使ったパンも作っているそうです
次は蟹江町の甘強酒造へ
こちらも創業160年の超老舗、甘強みりんは昔から有名です
四つの建物が文化庁の登録有形文化財に登録されています
寒い冬の時期は清酒を、他の時期は味醂を作っています
お昼は蟹江町の老舗旅館で、蟹江・あまコラボツアー特別ランチをいただきました
歴史ある甘強酒造、佐藤醸造のみりん、味噌、酒粕などの発酵食品を使い、近隣市町、愛知県産にこだわった食材をふんだんに盛り込んだメニューです
祖父江の銀杏、立田の蓮根、津島の麩、そして蟹江町の郷土食ぼら雑炊など
一つ一つの料理が滋味豊かで奥深い味がしてとても美味しかったです
特にホワイトソースにみりん粕を入れたソースは絶品でした
最後は愛知県の伝統工芸品七宝焼のあま市七宝焼アートビレッジに行って七宝焼体験をしました
下手くそだけど初めての体験は楽しかった😊
名古屋市を挟んで東側に隣接する町に住みながら、その反対側に隣接するあま市や蟹江町には立ち寄った事がありませんでした
近すぎてかえって何も知らない
そういう事てありますよね
すぐそばにとても価値のある物があるのに、知らないてもったいないですよね
「遠くに行きたい」ではなくて、「近くに行きたい」
自分の身近な地域にもちょっとだけ目を凝らして見てみる事、歴史を知り新しい発見をする事も大事だな、と気づいた大人の社会見学の旅でした
ホームメードクッキングケーキコース 師範科卒業
講師資格を取得。
カフェで製菓担当する傍ら、自宅でもケーキ作りを教えています。