クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 折り込みパイのレッスン

最終更新日:2022/7/9

うさぎやケーキ教室(愛知県春日井市)

大切な方に手作りのケーキを贈りませんか? ご希望のケーキ作りのお手伝いをいたします

この教室のフォロワー:
36人
過去の予約人数:
14人

手作り生活 うさぎや

>>ブログを見る

折り込みパイのレッスン
2025/1/18 14:27 UP

以前から本格的な折り込みパイ生地を習いたいと言っていた生徒さんに
「パイは寒くなってからね」と引き延ばしていたのですが、ようやくレッスンする事が出来ました


大量のバターを折り込むパート・フィユテはお部屋の暖房を切って材料も全て冷やしながら作ります
そして焦りは禁物
生地をゆっくり冷蔵庫で休ませ、伸ばしてはたたみ伸ばしてはたたみを6回繰り返します




最初デコボコしていた生地もだんだん滑らかになり薄く伸びていきます
途中、挟んだバターがはみ出してきたり伸びが悪くなったら即冷蔵庫で休ませます
少し冷やしてあげると、またいい子になってノビノビします(笑😆)






パイシートが出来たら、真ん中にアーモンドクリームを絞ってどこかにアーモンドを1個忍ばせます
切り分けた時、このアーモンドが入っていた人が当たり🎯というガレット・デ・ロアを作りました




もう1枚のパイ生地を乗せて、ナイフで模様を描きます
艶玉を塗って高温で一気に焼き上げます
焼き上がったら粉糖を全体に振ってもう一度グラッセすると、艶やかな仕上がりになります




市販の冷凍パイシートはお手軽ですが、やはり自分で作るパート・フィユテは層の数が多く立ち上がりが綺麗でサクサクの食感になります




中にスイートポテトをいれたスイートポテトパイをご試食していただきました






折り込みパイはちょっと難しくて手間もかかりますが、パイシートを買ってくるより半分のコストで出来ます
たくさん作って冷凍しておく事も出来ます


寒い冬の間に慌てずのんびりパイ生地を仕込むのもまたお菓子作りの楽しみでもあります

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
松原裕美子

ホームメードクッキングケーキコース 師範科卒業
講師資格を取得。
カフェで製菓担当する傍ら、自宅でもケーキ作りを教えています。


ページのトップへ戻る