プラントベース(ビーガン)の家庭料理やスイーツがメイン。カンタンで美味しい!がモットーのお教室です。
こんにちは!
今日も朝ごはんはせいろでつくりましたよ😉
早速ですが
✅料理が上手になりたくて料理教室に通ったのに、いまいち自信が持てない
✅レシピ通りには作れるけど、応用がきかない
こんなふうに、モヤモヤした気持ちを抱えていませんか?
実は、これはあなただけではありません。
多くの方が同じ悩みを抱えています。
今日は、
なぜ料理教室に通っても、料理が上手になった実感が持てないのか?
そして、本当に上達するために必要なこと
について、詳しくお伝えしていきます。
なぜ料理教室に通っても料理が上手くならないのか?
「料理を学ぶなら、料理教室に行けばいい」
多くの人が、そう思いますよね。
私もそうでした。
実際に、ビーガンスイーツ
ベジタリアン料理の教室に通い
指導者資格まで取得しました💪
しかし私も
最初から料理が得意ではなかったんです。
上達できた本当のきっかけは、
「料理の理屈」を理解したこと
でした。
ただレシピ通りに作るだけでは、
応用力がつかない。
だから、家に帰ってから違う料理を作ろうとしても
手が止まってしまう…
そんな日々を送っていたことも
あるんです。。
レシピを覚えるだけではダメな理由
一般的な料理教室では、
決まったレシピ
決まった手順
見本を見ながら作る実習
これがメインになります。
確かに楽しいし、完成した料理は美味しい。
しかし、それだけだとこうなってしまいます↓
✅このレシピは作れるけど、別の料理になるとわからない
✅なぜこの順番?なぜこの味付け?が説明されない
✅食材や調味料を自分でアレンジできない
つまり、
料理の基礎力は全く育っていない
ということなんです。
わたしが本当に料理を好きになったきっかけ
私自身も、レシピをたくさん学んだ頃は、
「レパートリーは増えたけど、応用ができない」
「また新しいレシピを探している」
そんな状態でした。
しかし
「なぜこの工程が必要なのか?」
「なぜこの味付けなのか?」
を深く理解できたとき、料理が楽しくなったのです。
そして、そこから本当に上達していきました。
本当に料理が上手になるために必要なこと
料理を上達させるためには
まず、基礎を理解すること
が必要です。
たとえばこんなこと。
●食材の選び方 どんな野菜が新鮮?
どんな肉が料理に合う?
●調理の基本動作 切り方、火の通し方、味付けのバランス。
●段取り力 何から準備すれば無駄なくスムーズにできるか?
これらを身につけることで、
レシピがなくても
自分で考えて料理できるようになります。
私の料理教室が大切にしていること
わたしは、対面の料理教室を14年間
主宰していたのですが
お教室のメインは【基礎】でした。
食材や調味料の基本説明
調理方法の意味を伝える
デモンストレーション中心で「見て学ぶ」
質問しながら、理解を深めてもらう
「作る前の準備」こそが、一番大事。
ここを押さえれば、あとはどんな料理も怖くなくなる!
のです。
【まとめ】料理上手への最短ルート
✅ レシピを増やすだけでは上達しない
✅ 料理の「基礎」と「理屈」を理解することが大切
✅ 基礎が身につけば、料理は楽しく、ラクになる
もしあなたが、
「もうレシピ検索に疲れた」
「自分で考えて料理できるようになりたい」
そう思うなら――
基礎から学ぶことが、いちばんの近道です。
あなたのためだけの料理上達サポート、始めました!
もしあなたが今、
料理に自信がない
何を学べばいいかわからない
もっとラクに楽しく作れるようになりたい
そんな気持ちがあるなら、 まずは【個別無料相談】にいらしてください😊
\個別相談でできること/ ✅ 今の悩みや困りごとを整理します ✅ あなたに合った「最短の料理上達ルート」をご提案 ✅ 今すぐできる小さなアクションを一緒に決めます
無理な勧誘などは一切ありませんので、 安心してご参加くださいね😉
【無料個別相談はこちらから】
▶▶ 無料個別相談の詳細・お申し込み先
(※限定枠で受付していますので、気になる方はお早めに!)
料理はもっと自由で、楽しいものです!
料理上手になるのは、特別な才能ではありません。
✅ ちゃんと「基礎」と「考え方」を学ぶこと ✅ 小さな成功体験を積み重ねること
それだけで、確実に変わります。
あなたも、「料理って楽しい!」
と思える未来を一緒に目指しましょう✨
今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました🌸