朝の白湯、正しい取り入れ方

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 朝の白湯、正しい取り入れ方

最終更新日:2022/9/29

グルテンフリー米粉教室*come-trueカムトゥルー(大阪府交野市)

グルテンフリー・糖質オフ・簡単レシピで、食べたい気持ちをかなえましょう!米粉はじめてさんも大歓迎!

この教室のフォロワー:
9人
過去の予約人数:
33人

気めぐりダイエット|やまげん

>>ブログを見る

朝の白湯、正しい取り入れ方
2025/1/22 10:04 UP

いつもブログを見てくださり
ありがとうございます
 
 
 
エネルギーを巡らせて
本来の体と心を取り戻し
自分らしく生きる
 
「気めぐりダイエット」を
お伝えしています
山元かなえです
 
 
 
 
健康的なイメージがある
「朝の白湯」
 
 
 
・胃腸を目覚めさせてデトックス効果
・代謝を上げてダイエット効果
 
があると言われ、
取り入れている方も
多いと思いますが、
 
 
 
飲み方を間違えると
逆効果になります





今日は、
白湯を飲むときの注意点を
3つご紹介します!




1つめ
朝起きてすぐ
飲まないこと
 
 

寝ている間、
口の中にはばい菌がたくさん
たまっています


 
そのまま白湯を飲むと、
ばい菌も一緒に
飲みこむことになるので
口をゆすいだり歯磨きしてから
飲みましょう



 
2つめ
温度に注意すること
 
 

アツアツで飲むと
胃に負担をかけます
ぬるま湯よりも
少し温かいくらいを
目安にしましょう




3つめ
グビグビ飲まないこと
 
 

健康にいいからといって
コップ1杯
一気に飲むのはNGです
 
 
 
 
特に胃腸が弱い
気遣いさんは、
朝から水分を摂りすぎると
胃腸の調子が
悪くなる可能性があります
 
 
 


一口二口飲んで
胃がほんのり
あたたまれば十分




以上のことに
注意しながら、
正しく白湯を
取り入れていきましょう
 
 
 
 
 
お読みいただき
ありがとうございました
 
 
 
-----------------------------------------
 
・仕事や育児で気を消耗しやすく、
 つい過食してしまう
・常に気力がなくて食べられず、
 太れない
 
 
など、
いつも周りを優先してしまう
気遣いさんタイプの方が
本来の体と心を取り戻し、
 
 
自分らしく生きられるようになる
「気めぐりダイエット」
をお伝えしています
 
 
気めぐり診断会(無料)
開催中です!
 
 
公式LINEのメニューより
ご予約ください
 
LINE登録する   
 
 
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
Kanae
Kanae
教室主宰   大阪府出身

2人目妊活を機に、グルテンフリーを意識して米粉に出会い「教室を開きたい」という夢をもつ。
大阪Comeconoco laboratoryにて、米粉の基礎〜教室運営を学び、米粉sweets instructor を取得。
2021年2月教室をOPEN。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

津市おうちぱん

津市おうちぱん

(三重県津市)