オレンジページの学校 クスパ校
オンライン 【手ごねパン】パン作りの流れ、生地の扱い方を丁寧に解説
このレッスンをフォローする
レッスンをフォローすると新しく開催されるレッスンが通知されます
- 初心者歓迎
- 親子
【パン作り初心者さん大歓迎】
手ごねで学ぶ、基本のパンレッスン
「パンを手作りしてみたいけど、難しそう…」
そんな方にぴったりの、基本から学べるパン作りレッスンを開催します!
このレッスンでは、実際に一緒に生地をこねながら、
パン作りの基本の流れと、生地の扱い方のコツを丁寧にお伝えします。
手軽にできる方法から、応用のアレンジパンまで楽しく学びましょう!
◎レッスン内容
🥖 手ごねで作る基本のパン作り
・シンプルな材料で、手ごねからスタート!パン作りの基本を体験します。
🏠 おうちにあるもので作る工夫もご紹介
・特別な道具がなくてもできる、家庭向けのアイデアもたっぷりお伝えします。
⏱️ 短時間で作れるパンの作り方
・小麦粉とドライイーストを使い、忙しい日でも作れるパンに挑戦します。
🍞 アレンジパンにもチャレンジ!
・基本を押さえたうえで、バリエーション豊かなパン作りにも取り組みます。
🔍 生地の状態や作業の意味をしっかり解説
・「なぜこの作業が必要なのか?」を理解しながら作ることで、パン作りがぐんと楽しく、上達も早くなります。
💬 あなたに合ったパン作りを見つけよう
・短時間発酵と長時間発酵の違いや、材料選びのコツも紹介。
・「自分に合ったパン作りスタイル」を見つけるお手伝いもします!
◎オンラインレッスンの特徴
📚 少人数制で、質問しやすい雰囲気!
リラックスしながらご参加いただける少人数レッスン。
わからないことがあれば、その場でお気軽にご質問ください!
📄 レシピ&材料リストを事前にお渡し!
レッスン前にレシピと材料リストをPDFでお送りします。
事前にしっかり準備できるので、安心してご参加いただけます。
🎥 レッスン録画アーカイブをご視聴可能!
「聞き逃してしまった」「もう一度復習したい」という方も、
後から何度でも見直していただけます。
◎講師紹介
伊藤 晴美
・愛知県出身・在住
・元学校栄養士、学校給食調理員、病院栄養士
・お料理教室にて、料理・パン・製菓を指導していた経験あり
・書籍『おかしをつくろう』共著者
パン作りの楽しさに魅了され、今もその魅力を伝え続けています。
お子さま向けメニューが得意分野。食品表示にも精通し、安心・安全な食の知識も豊富です。
手ごねで学ぶ、基本のパンレッスン
「パンを手作りしてみたいけど、難しそう…」
そんな方にぴったりの、基本から学べるパン作りレッスンを開催します!
このレッスンでは、実際に一緒に生地をこねながら、
パン作りの基本の流れと、生地の扱い方のコツを丁寧にお伝えします。
手軽にできる方法から、応用のアレンジパンまで楽しく学びましょう!
◎レッスン内容
🥖 手ごねで作る基本のパン作り
・シンプルな材料で、手ごねからスタート!パン作りの基本を体験します。
🏠 おうちにあるもので作る工夫もご紹介
・特別な道具がなくてもできる、家庭向けのアイデアもたっぷりお伝えします。
⏱️ 短時間で作れるパンの作り方
・小麦粉とドライイーストを使い、忙しい日でも作れるパンに挑戦します。
🍞 アレンジパンにもチャレンジ!
・基本を押さえたうえで、バリエーション豊かなパン作りにも取り組みます。
🔍 生地の状態や作業の意味をしっかり解説
・「なぜこの作業が必要なのか?」を理解しながら作ることで、パン作りがぐんと楽しく、上達も早くなります。
💬 あなたに合ったパン作りを見つけよう
・短時間発酵と長時間発酵の違いや、材料選びのコツも紹介。
・「自分に合ったパン作りスタイル」を見つけるお手伝いもします!
◎オンラインレッスンの特徴
📚 少人数制で、質問しやすい雰囲気!
リラックスしながらご参加いただける少人数レッスン。
わからないことがあれば、その場でお気軽にご質問ください!
📄 レシピ&材料リストを事前にお渡し!
レッスン前にレシピと材料リストをPDFでお送りします。
事前にしっかり準備できるので、安心してご参加いただけます。
🎥 レッスン録画アーカイブをご視聴可能!
「聞き逃してしまった」「もう一度復習したい」という方も、
後から何度でも見直していただけます。
◎講師紹介
伊藤 晴美
・愛知県出身・在住
・元学校栄養士、学校給食調理員、病院栄養士
・お料理教室にて、料理・パン・製菓を指導していた経験あり
・書籍『おかしをつくろう』共著者
パン作りの楽しさに魅了され、今もその魅力を伝え続けています。
お子さま向けメニューが得意分野。食品表示にも精通し、安心・安全な食の知識も豊富です。
■ 開催日時
予約したい日程をお選びください
※予約ボタンがない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください
※「予約開始日」が記載されているレッスンは、予約開始日以降に予約できるようになります
- ■ 使用ツール
- Zoomを利用したオンラインレッスンになります。
- ■ レッスンメニュー
- ・ロールパン
・ツナパン
(ツナがダメ方はコーンやチーズなどでもOK) - ■ レッスン内容
- パン
- ■ レッスンの流れ
- ・実習形式で生徒さんと一緒に作ります
・レッスン時間が短いのでパンが焼き上がったら終わりです
・初めに〜簡単に自己紹介〜
・さっそく作ります。
①材料の計量、材料の配置の説明
②材料の混ぜ方、捏ね方
③一次発酵
◆今日作るパンの作り方の説明
④分割、成形、ベンチタイム
◆作業の説明
⑤二次発酵
◆パンの種類の説明
⑥焼成
◆今日の感想 - ■ 受講料
- 2,500円(税込)
- ■ 定員
- 3名
- ■ 用意するもの
- パン作りの材料
ボウル、ヘラ、麺棒、パンこね台(テーブルの上でもOK)、ラップ、クッキングシート、フライパン(鍋敷)
、お湯を沸かせるもの(ポットなど)、オーブン(または高温設定ができるトースター)
※ご予約が確定した生徒さまには、参加URLなどの情報をこのレッスン情報ページ上で5月23日までにお伝えいたします。 - ■ 備考
- ・スケジュールやプログラム、メニュー、材料は天候、運営の都合で一部変更となる場合があります。
◎書籍をプレゼント
5/28~6/6のレッスンにご参加くださった方には書籍を1冊プレゼント!
どれも「オレンジページの学校」のメンバーが企画や編集に携わった本です。
レッスンまでに1冊、お好きなものをお選びください!
候補は3種類ございます~。
『料理は知識が9割』
https://www.amazon.co.jp/dp/4865937269/
・料理の「なぜ?」を解き明かし、理論を通じて料理を楽しむ
・レシピに頼らず自分の感性で美味しさを追求する力を育てます
『PARIS-KYOTO パリで生まれた和菓子のレシピ』
https://www.amazon.co.jp/dp/4865936394/
・パリで人気の和菓子店「パティスリーTOMO」のレシピ集
・伝統的な和菓子から「創作どら焼き」まで、きれいな写真で解説
『おかしをつくろう』
https://www.amazon.co.jp/dp/4865937307/
・絵本のようなかわいらしいデザインで楽しめる、おかし作りの本
・イラストは人気イラストレーター、momoさんの描き下ろし
※東京会場のレッスンでは、その場でお渡しいたします
※オンラインレッスンは、講座終了後に配送いたします - ■ 支払方法
-
クスパ決済教室指定のお支払い
- ■ クスパ決済のキャンセルポリシー
-
- レッスン開催日 7日前〜4日前まで お支払い金額の30%
- レッスン開催日 3日前〜2日前まで お支払い金額の50%
- レッスン開催日前日〜当日 お支払い金額の100%