ラク麹ごはん

ラク麹ごはん

(滋賀県近江八幡市)

ホンネと言葉を一致させよう!

きゃくゆか 先生のブログ 2025/5/7 14:32 UP

  blogにお越しくださり
ありがとうございます!!
  
 
今日は
「ひだまり組」向けの音声を2本録音して
「ネガティブ沼にハマるワケ」というメルマガを
配信してきたゆっちゃんです。
 
 
メルマガも配信してます!
ぜひ、登録もお願いします♪
 
 
【感情は隠せない!駄々洩れだぞ~!】
 
 
あ!そうじゃない!ちがう!
と思うことがあっても
表面上取り繕って
「いいよ、いいよ」って言ったり
 
 
「なんでわたしばっかり雑用?」と
思いながら
「わかりました。いつまでに仕上げたらいいですか?」
って言ったり
 
 
こういう場面日常にありませんか?
 
 
これ、自分のホンネは隠して
言わないでいるから、大丈夫♪
って思ってないですか?
 
 
これね
相手にはホンネの「なんでなん?」
っていう不満感
 
 
言葉では言ってなくても
アナタの態度からにじみ出て
伝わってる。
 
 
これ逆の立場だと
めっちゃわかると思うねん。
 
 
なんか機嫌悪そうだな…とか
イライラしてるな…とか
何が不満なん?とか
 
 
言葉としても
「わかった」という言葉を発していても
態度がね…っていうとき
ないですか?
 
 
これ自分から出る言葉と
自分の心の中で
思っているホンネとの不一致だよ!!!
 
 
不一致感はさ
相手にもいい印象を結局は与えない。
 
 
言葉だけじゃなくて
放たれたエネルギーで
相手へ与える感じ方が変わる。
 
 
これがこじらせに繋がっていく
どんどん糸が絡まって
もつれていく原因になっていくよ。
 
 
じゃぁ、どうしたらいいねん!!!
って思うやんな。
 
 
まずはさ
自分がホンネでどう思っているか?
まずはココを感じてみよう。
見てみよう。
 
 
イライラしてる?
つまんないと感じてる?
何を感じているかわからない?
 
 
何を思っても正解だから。
 
 
今、自分が思っていること
感じているコトを見ようとすること
 
 
いったん自分のホンネを見てから
そこから言葉を発したらいい。
 
 
イヤならイヤ!って言ってもいいし
言い方は考えないとダメなときもあるけれど
ホンネに嘘つかない。
 
 
ホンネと言葉を一致させる。
 
 
これ、簡単なようで
こじれていると
なかなか難しい案件だったりします。
 
 
わたしもまだ
うわぁ~~~出た…
やってまってる~って思うとき
正直あります。
 
 
でも気づけるようになってきてるよ( *´艸`)
 
 
あなたは自分のことを
どれだけ丁寧に見てますか?
 
 
他人に周りに合わせて生きてませんか?
 
 
今日もありがとう。
ゆっちゃん
 
 
 
募集中のサービス♪
 
自分を大切に
自分をしっかり見つめていく
「自分の根っこを強くする」ひだまり組
 
 
 
 
 
ゆっちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
 
講座やお愉しみイベントは、メルマガでご案内することが
ほとんどなので、
 
ぜひ、メルマガに登録しておいてください(#^^#)
もちろん無料で、ウザくなったら速攻解除できます。
 
「ゆっちゃんメルマガはこちらから」↓↓
 

   

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open