ラク麹ごはん
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
- 滋賀県
- の教室
自動モードは感覚off設定?
きゃくゆか 先生のブログ 2025/5/4 22:13 UP-
blogにお越しくださり
ありがとうございます!!
今日は、娘とのやりとりで大反省。
ついつい、強く言いすぎてしまった…
あちゃ~~~
あちゃ~~~と思うときもあります。
それはそれで
次おなじようにしないために
どうしたらよいかな?
どう伝えたらいいだろうか…
と伝え方を見直そうと決めたゆっちゃんです♪
メルマガも配信してます!
ぜひ、登録もお願いします♪
【自動モードは感覚off設定?】
毎日のことで
自動でやってしまうこと
無意識にカラダが動いて
やっちゃえること
このときって
感覚がoffになっているな~って
わたしは感じます。
無意識で自動でもできちゃうほど
慣れ親しんだこと
注意しなくても
意識しなくても
できちゃうが故に
別のことを考えたりしているから…
今、その瞬間
目の前のことは置いておいて
頭でちがうことを考えたり
別世界に飛んでいるコトが
まぁ、わたしは多くてね(笑)
自動モードはラクだけど
目の前のことに集中しているか?
目の前の出来事を見て感じているか?
というと、、、
感覚や感じるチカラが切れて
思考・頭にスイッチが入っているな~
そんなふうに思います。
それがダメっていうわけではないけれど、
大事なのは「今」目の前のコト
ついついそこを忘れてしまいがち。
楽ちんな
全自動モードに乗って
気づけば、あれ?ってなっちゃってないですか?
今という一瞬、一瞬って
戻らないからこそ
その短い一瞬を感じること
味わうことを大事にしていく
自動モードに入ってしまうときほど
意識を「今」に戻すことで
今だから感じられることを
アリアリと感じられるんじゃないかなって
自動モードのときとの「差」を
感じられるようになり
気づくようになりました♪
今を生きる
今を丁寧に感じて生きていこう!
今日もありがとう。
ゆっちゃん
募集中のサービス♪
「自分の根っこを強くする」ひだまり組
ゆっちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
講座やお愉しみイベントは、メルマガでご案内することが
ほとんどなので、
ぜひ、メルマガに登録しておいてください(#^^#)
もちろん無料で、ウザくなったら速攻解除できます。
「ゆっちゃんメルマガはこちらから」↓↓
先生情報 |
|
|
きゃくゆか |
娘の食物アレルギーをきっかけに「食」を見直しはじめ、 食べたものでカラダが作られていることを実感!! 《ママも家族もココロもカラダもニコニコ笑顔》をモットーに 調味料や油の選び方をはじめ、発酵調味料を使った 卵小麦乳製品を使わない、時短・簡単ごはんやおやつをお伝えしています。 プロフィール詳細をみる |