青空キッチン大田区久が原校

青空キッチン大田区久が原校

(東京都大田区久が原)

3歳からできる!和食文化の料理体験~文化庁伝統文化親子教室事業~

石井千賀子 先生のブログ 2024/6/1 22:18 UP

 
 
 
3歳からできる!和食文化の料理体験
~文化庁伝統文化親子教室事業について~
 
 
 
 
ブログへのご訪問、ありがとうございます。

青空キッチン大田区久が原スクール主宰
石井千賀子です。
 
 
 
この度、令和6年度文化庁伝統文化親子教室事業
 
として、和食文化の料理体験の教室を
開催することとなりました。

 
伝統文化親子教室事業 | 文化庁政策についてwww.bunka.go.jp  
2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されてから10年が経過。
現在では日本だけではなく世界中で和食のすばらしさが
広がっているように感じます。


この食の豊かな日本において
世界様々な食文化を体験でき、楽しめることは
とても素晴らしいことではありますが、
子どもたちにはもっと和食文化に興味を持ってほしい。
という思いもどんどん大きくなっているのが正直な気持ちです。
 
 
その想いを叶えるべく、
 
この度、令和6年度文化庁伝統文化親子教室事業
として、より多くの方に届けるため
 
 
3歳からできる!和食文化の料理体験
 
 
を開催いたします。
 
 

 
 
 
3歳からできる!和食文化の料理体験詳細
 
 
 
 
【日時】
7月31日、8月1日、2日、3日、5日
(計5日間の継続講座)
 
【場所】
東京都大田区 大田文化の森3階調理室
    大田文化の森 交通・アクセス
 
【対象】
3歳~小学6年生
(母子分離/保護者参観可)
   幼児  10:00-11:00
   低学年 11:30-12:30
   高学年 13:30-14:30
 
【定員】
各部8名(計24名)
 
【費用】
材料費として2500円/5日分
(事前クレジット決済)
 
【持ち物】
エプロン・ハンドタオル・筆記用具・水筒・必要あればマスク
 
【メニュー】
  1日目-土鍋ご飯・味噌汁
  (かつお節削り体験)
 
  2日目-主菜「鰯のかば焼き」

  3日目-副菜「出汁巻き卵・酢の物」
 
  4日目-手打ちうどん
  「のしこみうどん(郷土料理)」
 
  5日目-和菓子「水ようかん」
 
※材料の仕入れにより、
メニューが一部変更になる可能性がございます。
 
 
 
 
 
 
 
お申込みはこちら
(7月1日21時申し込み開始)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんなキッズにオススメ!  
 
〇料理が好き!やってみたい!
〇食べることが好き!
〇お友だちと料理をしてみたい!
〇初めての体験をしてみたい!
 

 
 
 
こんな保護者さまの想いに応えます  
 
〇子どもは料理をしたがるが、家庭では難しい
〇和食はなかなかハードルが高いイメージがある
〇土鍋やかつお節削り、手打ちうどんなど、記憶に残る経験をしてほしい
〇単発で料理が経験できる場所があったらうれしい
〇食べることに興味を持ってほしい
〇日本の文化に興味を持ってほしい
 
 

 
 
 
 
 
 
 
どんなことをするの?  
日本の和食について、一汁三菜の意味や、和食の基本となる「出汁」「白米」について学び、実際に料理し、試食をします。また、米以外の和食(うどん)や和菓子も手作りすることで、興味関心の土台をつくります。
料理だけではなく、「食育ワーク」を取り入れ、楽しい!に学びをプラスします。
 

 
 
 
 
 
先生はどんな人ですか?  
講師は、(社)日本キッズ食育協会のキッズ食育トレーナーが務めます。
(社)日本キッズ食育協会
食育はもちろん、子どもの成長・発達も学び、日々子どもの食育レッスンを行う講師ですので、安心してお任せください。
 

その他講師・アシスタント含め、十分な人数で対応致します。
 
 
 
母子分離ですか?  
基本的には母子分離です。
講師は、3歳からの食育スクール青空キッチンでの講師・アシスタント経験がありますので、安心してお任せください。
保護者様の参観は可能ですので、調理室内でご参観くださいませ。
 

 
 
試食はしますか?  
はい。作ったものはその場で試食する予定です。
ですが、感染症の流行など不測の事態が起きた場合はお持ち帰りになる可能性がございますのでご承知くださいますようお願い致します。


 
 
アレルギーがある場合、参加できますか?  
大切なお子さまを守るためにも、アレルギー対応はしておりません。その日の環境や体調により、症状が出る場合等があるからです。保護者様の判断でご参加ください。責任は負いかねます。
 
 
 
 
包丁や火は使いますか?  
はい。メニューによって、包丁やガス火を使う場合がございます。安全に配慮し、使用致します。それ以外にも、様々な調理器具との出会いがあり興味の幅が広がります。

 
 
 
 
5日間のうち、単発で参加はできますか?    
5日間継続してご参加くださる方を優先してご案内します。
継続して参加していただくことで、「和食の文化」を経験できると考えております。夏休みではありますがぜひ5日間ご予定をあけていただけますと嬉しいです。
 
(体調不良等はこの限りではございません)
 
 
 
大田区でなくても参加できますか?  
もちろんです!大田区・東京限らずご参加ください。
 
 
 
 
その他、お問い合わせは
cishii201901@aozora-kitchen.com
石井
 
までご連絡ください。(3日以内にお返事致します)
 
 
   
 
お申込みはこちら
(7月1日21時申し込み開始)
 
 
 
 
お申込み、お待ちしております
 

 
 
 

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ
[PR]

特集