kekkeパン教室
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
冬にパン生地が膨らまない理由
西浦 敬子 先生のブログ 2023/1/13 20:20 UP
-
こんにちは、
広島県尾道市・三原市・福山市…
翌日も当たり前に固くならないパン教室♪
kekkeパン教室♪西浦敬子です。
ふわパン部3期生について詳細はこちら 〓️
http://kekkepan.seesaa.net/article/491099066.html
今日は1月だけど、3月くらいの気温だったそうです♪ 冷え性の私には大喜びです! 暖かいの大好き〓です。
パン作りも、温かい方が作りやすいのですが、ご存知でしたか?
今日のレッスンでは、 室温は20度くらいでしたが、真夏の20度とはやはり少し違うのです。
今日のレッスンで、 自宅で作るとなかなか膨らまないんです…と言うお悩みをお持ちだと聞きました。
それは、
室温が低い
キッチンまで暖房が効かない
だから、台が冷え冷えしている
さらには、 手が冷たい
ってことはないですか?
パン作りは 温度によってかなり左右されるんです。
イーストは 30度から40度くらいでよく動いて、発酵を促してくれます。
だから
生地温度が低くなると、 発酵がかなり鈍くなります。
生地が冷たくて膨らまないなら 大きくなるまで待ってください。
生地が膨らんでいないなら、普段より少し長く発酵をとってみてください。
それでも膨らまない場合は 〓️生地作りで何か原因があります。
・計量ミス
・コネ不足
・イースト菌が古い
・生地の乾燥
なども考えられるので、確認が必要です。
一冬のパン作り工夫
できることはありますよ!
・粉を計量したら発酵器に入れて温める
・卵が入る場合はを少し温める
・コネ台を温める
・手を温める
・発酵温度を上げる(40度まで)
何で膨らまない?
そんなお悩みを 理論と実際のパン生地を作りながらの『実践』で解決していくふわパン部
グループラインで、あなたの生地作りだけではなく、 いろんなパターンの生地作りを確認しながらブラッシュアップして、 あなたのパンをワンランクいや、スリーランクアップに繋がる部活です。
2月から始まるふわパン部3期生一歩踏み出したら、 そこがあなたの居心地のよい場所に変化していくハズです。 3ヶ月後の1期生さんのお声です
https://youtu.be/8Z2nFPN_S34
ふわパン部について詳細はこちら〓️
http://kekkepan.seesaa.net/article/491099066.html
お問い合わせは〓️LINE公式https://lin.ee/Fj0MxYe