kekkeパン教室
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
習っても、うまく焼けないって方へ
西浦 敬子 先生のブログ 2023/1/12 18:00 UP
-
こんにちは、 広島県尾道市・三原市・福山市… 翌日も当たり前に固くならないパン教室♪ kekkeパン教室♪西浦敬子です。
後数ヶ月で、お誕生日を迎え、大台にのります 昨日、縄跳びをしたら 今日、体が痛い〓 いいように考えたら、翌日に出た筋肉痛ーー〓
と、考えるようにしています。
さて、 よくあるご相談に
『パン作りを習っても自宅でうまく焼けないんです〓』
と言うこと。
先日、
こんなメールをいただきました。
生徒様は、3ヶ月のふわパン部で
生地のいろんな状態を見てこられたのです。
だから粉が変わっても、生地がどうなれば良いかを理解できているので、自分で生地状態を確かめながら作ることができるんです〓〓〓
環境が変われば…湿度が変われば、粉が変われば パン生地は変化します。
だから、教室ではうまく作れても、自宅では思うように焼けない〓
なんてことはよくあることなんです。
私も、習ってきて自宅で焼くと、なんか違う〓 思うように焼けない。
今思えば、習ったことを忘れてしまい、自己流に変わっていた部分もある〓〓
レシピに細かく書いていても、 自分でメモして同じようにやっているつもりでも、できていないことはたくさんありました。
全て自分で水分・コネ具合、生地状態、発酵を見極めることが大切なんです。
すごく大切ですから
触ってみたり、生地の表面を見たり、あらゆる角度から生地状態がわかるようにヒントを探り、 これはどう? と生徒様に聞いています。 自分での判断力をつけてもらいたい。
ご自宅でのパン作り、
『okです〓️』
『まだ、発酵足りないです』 なんてアドバイスの声は振ってこないのが悩み
だから〓️ ふわパン部は あなたのご自宅でのパン作りをアドバイスをしています。
しかも、 ふわパン部みんなのパン作りや私からのアドバイスが確認できるから 何倍も生地状態を見ていけるってこと。
レシピ本には書いていない生地状態、いっぱい学べるようになります。
失敗の原因が探れるようになったり、失敗を防げるようになります。
だから! ふわパン部で、仲間とパンをつくり、 たくさんの生地状態をしっかり見て欲しいんです。
お知らせです。
2月から、3ヶ月間の活動する ふわパン部3期生 募集しています。
一歩踏み出したら、あなたのパンが変化します。
3ヶ月後の1期生さんのお声です。
https://youtu.be/8Z2nFPN_S34
ふわパン部について詳細はこちら 〓️
http://kekkepan.seesaa.net/article/491099066.html
お問い合わせは 〓️LINE公式
https://lin.ee/Fj0MxYe
〓️ まずは、『無料個別相談』てLINEにご連絡ください。 あなたのパン作りのお悩み教えてください。