kekkeパン教室
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
新しいことを始めると、なぜ不安になる?
西浦 敬子 先生のブログ 2023/1/9 15:27 UP
-
こんにちは、
広島県尾道市・三原市・福山市…
翌日も当たり前に固くならないパン教室
♪ kekkeパン教室♪西浦敬子です。
昨年から 時間ができたら、自宅でピアノを弾き始めました。 インスタLIVEで宣言したから、やらなきゃって少しずつ。
だけどね、 全くうまくはならない〜〓
理由は分かっていて
ちゃんと練習しないから
さらには、 どう弾いたらいいかわからない部分を放ったらかしにしているから。
●毎回、同じ場所で引っかかって、 ●毎回、ま、いっか…
で弾き流す。
誰にも注意はされないからいいけど、 うまくなりたいな〜ってモヤモヤ しているだけ。
気持ちはワクワクだけど、不安がついてくる
『ピアノ、習いたいけど…先生とは、波長が合うかな?』
『お月謝払って、ちゃんとできるかな?』
『練習続けられるかな?』
友だちに新しいことをしたいんだけど… こんな気持ちになるって、話したら
『わかる〜』
『やる気いっぱいだけど、なんか心配の方が強くなるんだよね』
みんな共感〓️してもらい、ホッとした私です。
コンフォートゾーンとは?
だけど、やっぱり気になり 『新しいことを始める』『不安』『居心地』 なんて、検索したら出てくる!出てくる〓
当たり前のことみたい〓️
私の意思が弱いんじゃなくて、 みんな同じ〓って一安心したところです。
心理学で 『コンフォートゾーンに留まりたい!』
〓️快適な場所で、居心地良い場所ってことみたい
先生と合うかな? とか 練習ついていけるかな? ってのは表面的な理由で、
私なら今の誰にも注意されずになんとなく弾くってところが、居心地は良いわけみたいです。
不安は成長のチャンス! やる気と上手くなりたい気持ちはあるの〓
不安を受け入れて、私も成長したい。
今流行りの曲をサラッと弾いてみたいけど、 昔習った曲しか弾けない… そんな場所から 脱出したいなって思っています。
インスタLIVEで話したことがきっかけ、さらにこちらにも書いたので、成長のきっかけにしたいと思います。
ブログを書きながら、 対面レッスンに来てくださる生徒様や ふわパン部の部員さんの顔が浮かびました。
何かを変えたくて、 飛び込んできてくださったんですね。
・YouTubeや本を読んでパンを作ったけど、柔らかなパンができない。自分の改善ポイントがわからず同じことの繰り返しだった。
・他のお教室に行っていたけど、こねる技術や見極めの技術パンの理論までをマスターしたい。
・自分のパンが本当に美味しいのか自信がない。
・練習しなくては…と思うけど、1人ではやる気が出ない。
1人では解決できないと言う、お悩みを抱えて、モヤモヤしていらっしゃいました。
私も翌日、柔らかなパンにするにはどうしたらいいか。 何を変えたらいいのかわからずに悩んだ時期がありましたからよくわかります。
きっと、グッと勇気を出して連絡をして 対面レッスンに参加したり ふわパン部にご入部いただいたんです。
だから
・パン作りの基本的な材料の意味、知識
・パン作りに必要な道具類と扱い方
・配合による生地の水分量の見極め
・生地を傷めないこね方
・発酵の見極め方
・オーブンの使い方、焼成具合
・レシピ の数字に左右されることなく自分で、パン作りをしていく重要性
連絡するには、 不安があったり、ついていけないかも…なんて ドキドキしながら 居心地の悪い場所だけど、飛び込んで下さったハズ。
新しい未来が始まった!
あなたの知識や手の感覚で パン生地を判断できるようになるんです。
2月から始まるふわパン部3期生
一歩踏み出したら、そこがあなたの居心地のよい場所に変化していくハズです。
3ヶ月後の1期生さんのお声です。
https://youtu.be/8Z2nFPN_S34
ふわパン部について詳細はこちら 〓️
http://kekkepan.seesaa.net/article/491099066.html
お問い合わせは 〓️LINE公式
https://lin.ee/Fj0MxYe