お菓子教室Parterre(パルテール)安城
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
スポンジ生地に粉のダマが❗️この粉ダマ。原因は何?
Chiaki 先生のブログ 2022/2/9 12:51 UP
-
ブログを見ていただきありがとうございます。
🔹あなたに合った
あなたのためのアドバイスで
上達率にコミット
🔹初めての方でも大丈夫!
まずは理論を理解し
基礎からしっかりお伝え♪
🔹思い通りに絞りをコントロールできるあなたへ!
全力サポートいたします
お菓子教室Parterre(パルテール)安城
ケーキデザイナー Chiakiと申します。
ケーキ作りについて。
🔹お悩み解決方法
🔹お役立ち情報
等をづづっていこうと思います。
❄️今年は雪が多く、寒い日が続きますね。
私事なのですが
最近、布団乾燥機を買ったんです
布団が秒で
もう とびっきり
ぬっくぬくになるのです。
毎晩「さーいこーぅ!」と
儀式のように唱え 眠りについています。
冷え性の方、布団乾燥機おすすめです。
寒い日は暖かくしてお休みくださいね。
そんな冷え性の 菓子教室講師がつづる電気屋さんのまわしものではありません
お菓子作りのブログ、
今日も スタートします。
🌸
さて
ケーキ作り。
まずは土台作り。
スポンジ生地(ジェノワーズ)を
焼いてみたことがある方へ。布団乾燥機からの振り幅よ
いい感じに焼けた♡
と生地をカットしてみたら
!粉の塊が ちらほら残ってる‥!!!
何これーーーーー😱
そんな経験、ありませんか?
それ、粉の塊です。当たり前ですが
残念ながら ちゃんと混ざっていない証拠です。
この粉のダマ。
なぜできてしまうのか?
それは
そもそも ダマってなんなのか?
を理解すると
失敗回避方法がわかりやすいです。
↑悪い例用に粉ダマ見本ジェノワーズを作ろう と思って焼いたのですが
ついベストな状態にして焼いてしまいました
🌸
スポンジ生地の基本的な作り方は
砂糖を加えよく泡立てて 空気をたっぷり含んだ卵(水分)に
薄力粉、そして最後に油脂を加え
焼きあげるものです。
水分(卵)に粉(薄力粉)を混ぜるんです。
粉って。
細かくて水分、たくさん吸いますよね。
その水分を吸いやすい粉が
もし ふるってなかったとしたら。
粉の塊がある状態で 水分の中に混ぜたら、どうなるか?
→水分を吸いやすい材料のため
粉の塊のまわりだけで 水分を吸収してしまって
塊の中心まで 水分は行き渡らないですよね。
中心部にまで水分が行き渡らない=中心は粉のまま
これが 「ダマ」の正体です。I am ダマ。
粉って水分入らないと焼けないので。
粉のまま残ります。
なので
粉が水分に均一に混ざり合っていくように
作業していく必要があります。
混ぜる、より「散らす」
と言った方が
感覚的に正しいと思います。
また
「混ぜるとせっかく泡立てた泡が消えてしまうのではないか?」
と粉を入れてから
優しさいっぱいで混ぜられる方。
泡を支える骨格になるのは、粉です。
なので
「全体が均一に混ざり合った生地」
にすることがなにより重要になってきます。
いらない優しさは かなぐり捨ててください♡
ジェノワーズレッスンでは
散らす混ぜ方、とは?
方法、やり方を具体的にお伝えしています。
そんな
繁忙期1日300台ジェノワーズを焼いていた
元パティシエールがお伝えする
とことんジェノワーズ作りを深堀した
開講当初からの人気レッスンメニュー。
お店クオリティのスポンジ生地を
お家で作れるようになる!
【ジェノワーズレッスン】
3月からリニューアルします。
ちらり。
特にこの、粉について。
薄力粉のブランドの違いでも
混ぜ方をかえたほうがいいということが
突き詰めていくうちに
わかってきました。
それがわかってきたので
🟠この薄力粉は上級者向けだな、
🟠この薄力粉なら初心者の方も均一に混ぜやすいです。
と言葉にして具体的にお伝えすることができるレッスンになります。
もちろん、なぜそうなのか、どのような違いがあるのかも。
実際に食べ比べていただけるレッスンです。(お持ち帰りで)
明日のブログでは
私の経験上、多くのパティシエが使っている
あるブランドの薄力粉について。
その理由や特徴を
経験談も交え 深掘りしてみようと思います。
レッスン最新情報(募集日程や内容)は
画面下緑色友達追加ボタンをタップ。
Parterre公式LINEにご登録済みの方から
先行してご案内しております。
※現在2月中のレッスンは全日埋まりました。
ありがとうございます。
Parterre公式LINE登録方法
👆ボタンを押して1秒でお友達追加。
※LINEの友達追加ボタンが機能しない場合は
lD検索で@226ujglxで検索すると友達登録できます。(@もお忘れなく💡)
または下記QRコードを読み取って頂いても友達追加可能です
💡LINEがない方はこちらからお問い合わせ下さい💁♀️
👉Instagram
あなたのお菓子作りの お手伝いができますように🌸
先生情報 |
|
![]() |
Chiaki |
大学卒業後、百貨店内カフェから製造部に移動希望しパティシエの世界へ。経験10年。FAUCHON等百貨店常駐店舗のケーキ製造に関わり、ステップアップのためコンテスト受賞経験あり個人店に就職。ジャパンケーキショー、ボワロン杯出場。作る楽しさを伝えたい想いから、自宅にてお菓子教室を開講。製菓衛生師、IKAFCD(韓国国際フラワーケーキデザイナー協会)Basic Designers。 プロフィール詳細をみる |