基礎から学べる手ごねパン教室モグモグ山口
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
生地がベタベタする〜牛乳・低脂肪牛乳・低脂肪乳の違いとそのパン作り〜
山口 雅子 先生のブログ 2021/5/17 21:16 UP
-
インスタグラム ・ ホームページ
こんにちは。山口雅子です。
こちらのブログにご訪問いただきありがとうございます。
最近、ダイエットを始め、
食生活に気をつけるようになりました。
甘いものやご飯などの炭水化物を控えたり、
脂肪分の少ない材料に置き換えたりして
順調に体重が減ってきていますよ。
先日、そんなダイエット生活の中で
パン作りをしていて
生地がベタベタになってしまいました。
色々調べてみて
その原因がわかったので
お話ししようと思います。
生地がベタベタになった原因とは・・・
今回のパン作りでは
パン生地の水分として
水と牛乳を使うのですが、
ダイエット中ということもあり、
牛乳の代わりに脂肪分の少ない
低脂肪乳を使用しました。
そのため、パン生地が
ベタベタになったようです。
牛乳・低脂肪牛乳・低脂肪乳の違い
牛乳
生乳100%を使用したものだけが「牛乳」という
表示ができるそうです。
低脂肪牛乳
生乳の乳脂肪分の一部を減らし、低脂肪にしたものです。
そのため、乳脂肪分以外の成分は
牛乳とほとんど同じです。
低脂肪乳
加工乳で、生乳に脱脂粉乳や水を加えて
作られています。
*「低脂肪牛乳」も「低脂肪乳」も
どちらも牛乳売り場では「低脂肪」と
表示されているようですが、
低脂肪牛乳は、牛乳に近い美味しさであり
それに比べ、低脂肪乳は
比較的安価な製品が多いようです。
パン生地がベタベタしたわけ
調べてみると、
牛乳は、その1割が固形分
(タンパク質・乳脂肪・乳糖など)で
この固形分がパンの味や風味に影響します。
そして、その9割が水分になります。
同じ量であれば、
牛乳に比べ、低脂肪牛乳や低脂肪乳は
固形分が少ない分、水分が増えるので
パン生地を捏ねているとベタベタしたわけですね。
色々調べてみてやっとわかり、
牛乳を使ってみたら、
綺麗なパンに仕上がりましたよ。
まとめ
最初は生地がベタベタしたのは
水分量や温度が原因だと思っていましたが、
試行錯誤して色々調べ
牛乳であることがわかりました。
レシピの牛乳の割合によってや
牛乳の種類によっても
変わってくると思いますが
今回調べてみて
水分量を調整すれば
綺麗にパンを焼くことができそうです。
よかったら参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
有難いことに
パン教室モグモグ山口のレッスンは
ただいま満席でお待ちいただいている状況です。
ご希望の方は、お問い合わせいただいた後、
受付のみさせていただき、少しずつではありますが
順次ご案内させていただきます。
基礎レッスンコースはこちらです^^