パン教室ティロワ
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
ロティオラン〜種の使い方やオートリーズの考え方
なかえきやすこ 先生のブログ 2021/1/27 22:36 UP
-
まずは連絡事項です。
昨年5月に緊急事態宣言で中止してこちらからお断りした方に、3月のあんデニッシュ食パンのレッスンの開催についてご連絡しました。
お返事をお願いいたします。
空席はまた公開募集いたしますね!
3月は、そのレッスンの他、チーズケーキちぎりパン&パーカーハウスのレッスンを考えています。
今週中には募集の日程をお知らせしますね。
さて、先日、ロティオラン堀田先生に来ていただき、レッスンをしていただきました。
前回
『ロティオラン〜バシナージュとは?他いろいろ』すっかり涼しい今日この頃。でも〜、今日は捏ねたっ👊汗かいた!ロティオラン堀田先生に来ていただいてのレッスンでした。今日のお題は……、バシナージュに湯種に中種…ameblo.jp
の続き?
美味しそうなプルーンクグロフ。
ポーリッシュ種に中種、生地の作り方。
パーネファッロ。
粉のこと、湯種の考え方、オートリーズとは?
まずは頭の中をぐっちゃぐちゃにされてから、成型です(笑)
クグロフはバターが50%入ってます。
プルーンピューレも入って美味しかったー✨
パーネファッロはしっかり捏ねたハード系。
アシスタントさん製の金柑甘煮とクリームチーズを合わせて美味しくいただきました♪
試食後は、生地作り。
ほぉー!というか大変!
でも勉強になりました。
私たちの成型したパンも焼き上がります。
クープがうまく開かなかったなぁ。
持ち帰り生地も無事に焼成。
クグロフはカカオニブ入りの生地にしていただいたので、カレボーのチョコレートを巻いて。すごーく美味しく焼けました✨
パーネファッロがレッスンの時よりひとまわり小さかったー😭
待ちが短かったなー。
4月にと考えている湯種を使った食パンの試作と考え方を確認したら、合格をいただきました〜💮
少しくらいのケービングは柔らかさの印(笑)
堀田先生や高橋雅子先生の教えのおかげで、美味しい食パンが焼けて嬉しいですー😆
2月のレッスンで先行予約ができまーす。
2月のレッスンも祝日に空席あるので、よかったらどうぞー!→こちら
『2020年2月単発レッスン日程のお知らせ』こんにちは!あっという間に年末です。来年2月単発レッスンの日程をお知らせします。申し訳ありませんが、先行予約でお席が全部埋まってしましました。キャンセル待ちの…ameblo.jp
先生情報 |
|
![]() |
なかえきやすこ |
栄養学部を卒業後、パンメーカーに就職。商品企画や直営店の店長を経験。海外視察も数回。結婚後、大手家庭製パンスクールにて家庭製パンを学び、名古屋市内で講師も勤める。その後、名古屋市内のカフェ・菓子店でホシノ天然酵母のパン教室を勤めた後、春日井市勝川駅前のパン教室ティロワを主宰。現在、ロティオラン、わいんのある12か月にてさらに勉強中。 プロフィール詳細をみる |