習ったその日におうちで楽しめるお稽古教室おうち教室R…
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
昨日のキルティングの失敗原因と対策
おうち教室Rikko(リッコ) 先生のブログ 2015/9/11 7:09 UP
-
おはようございます。おうち教室Rikko(リッコ)です。昨日のキルティングの失敗原因を、教えていただいた事と、私自身が感じたことを書いてみました。(長文のためお時間あるときにどうぞ!(^^)!)≪失敗≫① 陥没の原因は、空気を、しっかり抜いていなかったこと。② 空気を抜いた後の、爪楊枝の抜き方。③ スピードが命のはずが、手際が悪かった。(お水の量も絶対条件ですよ!(^^)!) *陥没しまくりですね≪対策≫①・四隅もしっかり、爪楊枝の先でアイシングを入れる。・下処理はしていたので、その上に、こんもりアイシングを入れること。・アイシングを入れたとき、底から、空気がしっかり逃げるように、爪楊枝で、混ぜる・混ぜていくうちにアイシングが滑らかになってくるのがわかるので、それが、空気が抜けたサイン。・横に、”フリフリ”クッキーを振ってみることを、忘れずに!②・空気が抜けた後の爪楊枝の抜き方は、縦に持って抜くのではなく、横に持って、そっと横滑りをしながら抜こと。そうすると、表面がつるつるになる。・気泡が目立つようだったら、爪楊枝の先で、”ツンツン”です。決して、ブス、ブスではなく、”ツンツン”③・私が思っている速さでは、遅かった。(たぶん、普段、塗りつぶしをしているときのスピードではなく、その倍の早さかな?)・まさしく、手際よく。≪その他の問題≫・外まわりのラインの上には、アイシングをのせて、ラインを見せないようにしますが、中のラインには、アイシングはのせない。・ラインが、重なっているところは、必ず、筆でクッキーの表面につくように、軽く抑える。・絶対、隙間を作らない。(クッキーを横から見て、隙間がないかを確認すること) *へこんでる、へこんでるよ~あくまでも、個人の見方なので、いろんな方法があると思います、ご自分に合った方法で、解決してくださいね。しずく絞りは、また今度! 9月、10月は、イベント盛りだくさんです。↓こちらをクッリクしても、お申し込み・お問い合わせが可能になりました。 ♡ゆっくりまったり、初心者さんから楽しめる、おうち教室Rikko(リッコ)でレッスン●お問い合わせはこちら ┗お問い合わせについての注意事項 ●ご予約はこちら ┗ご予約についての注意事項 ●キャンセルについて ●キャンセル待ちについて ●レッスン場所・自宅サロン・・・高陽町・IKEハウスはじまり住宅展示場 ・カルチャータウン高陽校 ・当教室に参加された方だけの特別企画!『明治北海道十勝フレッシュ100』をプレゼント中!・デコ巻き寿司9月の予約状況 ・・・ハロウィン ・デコ巻き寿司10月の日程 ・・・ハロウィン・親子デコ巻き寿司ワークショップ9/22 ・親子アイシングクッキーワークショップ9/23 ・日本サロネーゼ協会アイシングクッキー認定講師・日本デコ巻き寿司協会デコ巻き寿司マイスターおうち教室Rikko(リッコ)武田折恵
先生情報 |
|
|
おうち教室Rikko(リッコ) |
デコ巻き寿司・パン・和菓子・焼き菓子を大人から子供まで楽しめるメニューとしてレッスンを提供しています。土日には、公民館さんで子供向けレッスンで、延べ約1500名以上の子供たちと楽しんでいます。普段は、自宅でレッスンを開いています。 プロフィール詳細をみる |