米粉教室sakura~米粉のおやつとパン~

米粉教室sakura~米粉のおやつとパン~

(岡山県赤磐市桜が丘)

【市販のおやつは体に悪い?】子どもに安心なオススメ市販のおやつベスト3

yuko(田村優子) 先生のブログ 2022/8/23 10:54 UP

[PR]

 
ご訪問頂きありがとうございます!
岡山の赤磐市桜が丘にて、米粉のおやつとパンの教室を主宰しています、
米粉専門のお料理教室sakuraのyukoです。
 
 
 
 
毎日の子どものおやつ、何を出していますか?  
 
今夜のご飯、何にしよう…と思ったりしますが何を出したらよいのか…と悩んだりしていませんか?
 
 
 
以前、岡山イオンにて開催された『子育てマルシェ』
に、管理栄養士として
「子どものおやつと栄養」について相談ブースの
依頼を受け、参加させて頂きました。
 
今年も10月に参加予定です無料相談ですので、ぜひ遊びに来て下さいね

 
その時に
「食の色んな情報があふれていて、
逆に何を信じて、どうしたらよいのか分からない」
 
「おやつをたくさん食べるから夜ごはんが食べれなくなる」
 
「市販のものより、手作りがよいのだろうけど、
なかなか作ってられない」
 
 
などなど。たくさんの方のお悩みや思いを
お聞きし、おひとりおひとりにお話をさせて頂きました。
 
 
 
とくに、『食の問題』って、人によって、
これは良い・あれはよくない など、
考え方が違っていたり、現代はたくさんの情報で
溢れかえっていて、どれが本当なのか分からなくなりますよね。
 
私もたくさんの情報に振り回されてきました。笑
今では色んな情報に惑わされない軸や、選択の仕方が
身についているので大丈夫です。
 
 
 
 
そこで今日は本題です。
 
毎日の子どものおやつに何を出してますか?  ですが、
 
 
その前に、お子さんの将来・未来をどうしたいか。
によって選択が変わってきます。
これは、おやつだけではなく、食事、生活環境など
全てのことに対して言えることです。
 
 
まずはそこが大事ですし、
そしてその環境をつくる親は楽しくできて、
負担になりすぎない範囲ですることが大事と思います。
 
 
ですので、おやつに関しては、
「やっぱり手作りじゃないとダメですか?」
 
これ、本当、よく聞かれます
 
いつもお答えするのは
「いえ、そんなことはありません。市販のものも
うまく使ってくださいね!」
 
 
 
そうなんです。
絶対に手作り!じゃなくてOKなんです。
先ほどの岡山イオンさんでの相談ブースの際、
よく与えている市販のお菓子として、
 
 ジュース、ポテトチップス、チョコレート菓子、スナック菓子、駄菓子…
などが上がりました。
ですが、お母さんのお話を聞いていると、
お子さんの情緒不安定やイライラ、癇癪、肌あれ、
アトピーなどに悩んでいる方が多かったです。
 
 
こういったお菓子は、残念ながら血糖値の乱高下が
激しくなりますのでお子さんの気分も乱高下しやすく
なってしまいます。
 低血糖のことについては前回の投稿にも少し
 書いてますので気になる方はご覧下さい。
 オススメのおやつ3選についても書いています。
 
『子どものイライラの原因は〇〇中毒かも!?ママも子どももメンタルが安定するおやつの食べ方』​子どものイライラの原因は〇〇中毒かも!?   ご訪問頂きありがとうございます!岡山の赤磐市桜が丘にて、米粉のおやつとパンの教室を主宰しています、米粉専門のお…ameblo.jp  
 
 
 
ちなみに、肌荒れやアトピー、アレルギーなどは
酸化した油などが影響されていることが多いです。
油で揚げたお菓子の食べすぎは肌トラブルを引き起こします。
 
 
 
市販のお菓子を絶対に与えてはいけない、
ということではなく、
与えるにしても将来のリスクがあることを知って
おくことと、与える量と頻度を考えましょう、
ということです。
 
 
おやつも、手作りすると添加物やお砂糖の量など減らせたり
と、良いこともたくさんありますが、
作り手が負担になりすぎないことも大切です。
 
おやつって、毎日のことですからね。
 
市販のものも、うまく使っていきましょう。
 
 
 
そこで、
  オススメの市販のおやつベスト3  
1. 小魚&ナッツ
  カルシウムとビタミンEがとれて、骨を丈夫にしてくれる栄養素です。
2. 干し芋、焼き芋
  食物繊維がたっぷりで、便秘がちなお子さんにぴったり。
3. 炒り大豆、黒豆、するめ
  不足しがちなたんぱく質は、からだの材料になる。
 

他にもオススメとして、
おしゃぶり昆布や砂糖不使用のドライフルーツ、
コープさんの商品で国産・無添加のおやつシリーズ、
スーパーやドラッグストアでみかける離乳食コーナーなどに
置いてある、乳幼児用のおやつ。
乳幼児用なのでなるべく自然なものから作られていて、
材料も国産であることが多いです。
おせんべいやボーロ、ぽんせん、ウエハースなどありますよ。
お買い物の時にチェックしてみて下さいね♪
 
 
 
 
  食べさせ方のポイント  
市販のおやつで注意すること
 
 
●市販のおやつには、お砂糖、添加物、塩分などが思ったより
多く入っていて、味が濃くなっているものが多いです。
⇒袋の裏の食品成分表示でそのおやつにはどんな材料が使用されて
 いるのかを確認しましょう。
 よく分からない不自然なものがたくさん使われていないか、や
 お砂糖が何種類も入っていないか(水あめ、ブドウ糖果糖液糖、粉あめなど)
 など確認して、選択するのをオススメします。
 (食品表示の見方については、また投稿できたら…と思います)
 
 
●市販のおやつは食感がやわらかいものが多いです。
⇒たまに固い(咀嚼率upするような)ものを選んでみましょう。
 例えば、炒り豆、小魚、ナッツ、するめ、昆布、ドライフルーツなど
 
 
 
食べさせ方のポイント
 
●同じおやつを毎回食べないようにすること
●袋菓子は袋からあけて、お皿に出して与える
●おやつ用の小皿を決めて、その量だけにする
 
 
 
取りすぎ注意なもの
 
●お砂糖  ⇒ 情緒不安定、腸内環境が悪化のおそれ
●小麦製品 ⇒ 腸内環境が悪化のおそれ
●乳製品  ⇒ 腸内環境が悪化のおそれ
 
とってはダメ!なのではなく、取り過ぎに注意して下さい。
今日食べたから、明日はとらない。みたいに、間隔をあけて
なるべく体の負担にならないようにしてみて下さいね
 

 
 
 
  今日のまとめ  
おやつを毎日手作りできたらいいけど…
なかなか難しいと思います。
 
そんなときは上手に市販のおやつを頼って下さい。
(おやつだけでなく、お食事もですが)
作り手が頑張りすぎて体壊してしまったら、
それこそお子さんは悲しむと思います。
 
今はありがたいことに、スーパーやコンビニでも
からだにやさしいおやつを購入できるし、
ネットを使えばわざわざ買いに行かなくてもOKです。
 
自分自身に負担のないよう、できる範囲で、
お子さんのおやつ作りをしてあげて下さい。

 
では、今日お話ししたオススメの市販のおやつを
もう一度のせておきますね。
 
 
1. 小魚&ナッツ
  カルシウムとビタミンEがとれて、骨を丈夫にしてくれる栄養素です。
2. 干し芋、焼き芋
  食物繊維がたっぷりで、便秘がちなお子さんにぴったり。
3. 炒り大豆、黒豆、するめ
  不足しがちなたんぱく質は、からだの材料になる。
 
 
 
 
 
皆さまの食卓がより楽しく、心と体が健康的で
ありますよう、お役に立てたら幸いです!
 
 
最後まで読んで頂きありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 
 
岡山 米粉専門のお料理教室sakura
⚫︎米粉ナチュラルおやつ、米粉パンなどを
 Lessonしています。

現在、教室にてのレッスンは、
 米粉ナチュラルおやつアドバイザー認定講座の
 レッスン、米粉ナチュラルおやつ単発レッスン、
 sakuraオリジナル米粉成形パンコースレッスン、
 栄養のお話会、米粉スイーツお茶会、など。
 
 
⚫︎米粉ナチュラルおやつアドバイザー認定講座
 は、9月開講 🈳2名様です‼️
 お早めにお申し込み下さいませ🙇‍♀️
 
 
 詳しくはこちらをどうぞ💁‍♀️🔻🔻🔻
 
 
 
『岡山米粉教室で商用利用OK✨の米粉ナチュラルおやつアドバイザー認定講座について』米粉教室*sakura*@岡山すっかりお久しぶりの投稿ですが…1月より、米粉ナチュラルおやつアドバイザー認定講座を開講してます♡​米粉ナチュラルおやつアドバイ…ameblo.jp  
 
 
米粉教室sakura 講師 yuko
 
 
 
プロフィールはこちらへ
 
『岡山赤磐市*米粉専門のおやつとパンの教室sakuraのyukoです!』ご訪問頂きありがとうございます♪岡山県の赤磐市桜が丘にて、米粉で作るおやつとパンの教室sakuraのyukoです❣️​岡山の米粉教室sakura2022.4 …ameblo.jp  
 
  
 
 

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ

特集