簡単・手軽に作れる!フードアート教室 maki me…

簡単・手軽に作れる!フードアート教室 maki method

(福岡県福岡市中央区)

巻き寿司を美味しく保存!プロが教えるコツと注意点

恵方まき 先生のブログ 2025/1/4 19:36 UP

[PR]

 
 
これまで1万人以上に指導!  
 
世界でたった10人の
巻寿司大使
恵方まきです!
 
 
 
♡飾り巻寿司マスターインストラクター
♡練り切りアートインストラクター
♡日本フィンガーフード協会 上級 認定講師
 
 

 
 
上の画像は、番組で元モーニング娘の
中澤裕子さんと一緒に
巻き寿司を作った時のものです
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
巻き寿司は作りたてが 一番美味しいですが
 
保存の仕方次第で
 
風味や食感を保ちながら
翌日まで楽しむこともできます
 

 
 
今回は、巻き寿司を
 
冷蔵、冷凍で
美味しく安全に保存するコツを
ご紹介しますね
 
 

 
 
翌日以降も食べたい場合は
 
冷蔵庫で保存しますが
 
酢飯が固くなりやすいため
工夫が必要です!
 
 

 
 手順  
ラップで包む

乾燥を防ぐため
巻き寿司をラップでしっかり包みます

 
密閉容器に入れる
さらにタッパーなどの密閉容器に入れることで
冷蔵庫内の乾燥から守ります
ジップロックでもOK

 
冷蔵庫のチルド室に保存
チルド室や野菜室など
温度がやや高めの場所で
保存するのがおすすめですよ
 
 

 
 
 食べるときのコツ  
冷蔵庫から出して そのまま食べると
酢飯が固くなっていることがあるので
 
食べる1時間~30分前に 
冷蔵庫から出して常温に戻すと
美味しくいただけますよ
 
 
軽く電子レンジで温めると
お米がふっくらしますよ
※具材によっては電子レンジNGです
 
 

 
注意点
 
生魚が入った巻き寿司は
 
冷凍保存に向かないため
早めに食べるのがベストです!
 
味の変化を考慮する

保存期間が長いと
酢飯や具材の風味が落ちることがあります
 
なるべく早く食べきるようにしましょう!
 
 
次回は、冷凍保存方法をご紹介しますね
 
 

 
 
資格取得講座のお知らせです!
 
                          ↓↓↓↓↓
 
最短3日で取得できる
練り切り認定講座
  募集中!
練り切り認定講座
 
🔶日程 <2月生> 2/8(土) 2/11(火) スタート時間、2回目以降の日程相談可 ※※オンライン受講可※※   ※お申し込み締め切り日1/10締切  
 
 
1日で取得できる
飾り巻き寿司の資格講座   募集中!
飾り巻き寿司3級認定講座
 
🔶日程   <1月生>   1/13(祝)13:30~約2時間 1/28(火)10:30~約2時間     🔶受講料: 22,000円 🔶場所:福岡市中央区平尾 (西鉄・地下鉄 薬院駅より徒歩8分)  
  色鮮やかで 美しい飾り巻き寿司の作り方を
基礎から学べる講座です
 
巻き寿司は見た目も楽しめる
おもてなし料理として人気ですので
 
ぜひこの機会に
挑戦してみてくださいね
 
資格を取得することで
趣味はもちろん
プロとしても活躍する道が開けますよ
 
 

 
 
 

 
 
  LINE、または
下記フォームより
お申し込みください
 
お申し込みはこちら
 
 
 
インスタグラムはこちら
 
 

(恵方まきオリジナルつき無断掲載・使用はお断りいたします)
 
 
♡恵方まきオリジナル巻き寿司は
約460種類!
 
 
恵方まきオリジナル巻き寿司を
ご使用になられたい方は
 
レシピを販売しておりますので
ご相談くださいね
 
 
 
 
下記に参加しています
お手数ですが
トトロをクリックお願いいたします
 ↓ 
 

 
 
♡出張レッスン4名様~
(1名様、4.400円 別途交通費)
 
 
♡リクエスト・レッスン
♡マンツーマン・レッスン
(2種類~ 11.000円~)
 
 
happymakuyo@yahoo.co.jp
090-3732-2550(恵方マキ)
 
 
 

 
 

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ

特集