豊島区・板橋区(池袋、目白など)のレッスン検索結果[6月翌日以降](1ページ目)

クスパ > 豊島区・板橋区(池袋、目白など)のレッスン検索結果

料理教室のレッスンを検索

豊島区・板橋区(池袋、目白など)のレッスン検索結果(全10件)[6月翌日以降]


カレンダーを閉じる

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
9 2件
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19 1件
20
21
22
23 2件
24
25
26 1件
27
28
29 1件
30 3件
1
2
3
4
5
6

全10件中10件表示

 1 

2024 6 9日 (日)

松尾美香のパン教室Orangerie (東京都豊島区)

レーズン酵母を使い、高加水・低温長時間発酵のパンを2種類作ります。

【こんな人にはおすすめです!】

・手軽に自家製酵母パンを作りたい
・こねたくない
・忙しくてパンを作るだけの時間が取れない
・甘いパンとシンプルなパンの両方を作りたい

【こんなパン作りです!】

レーズン酵母を使い、捏ねずに水分量の多い生地をつくり、ゆっくり時間をかけて発酵させます。

1日目に生地作り、2日目に成形&焼成。

レッスンは一次発酵が終わった生地をご用意しておきますので分割からスタートです。
発酵時間にミキシング。(2種類)その生地はお持ち帰りいただき、翌日にすぐに復習できます。

両メニューともお持ち帰りの生地があります。
翌日、お仕事だから作れないかも‥という心配はいりません。

会社から帰って来たあとでも短時間や、ながら作業ができるので作れないということはありません。
ご安心ください。

またレーズン酵母のレッスンを初めて受講される方には、作り方の説明もします。

フォロワー 1人
  • レッスン内容:パン
  • 定員:4名

お菓子教室『Petit Bonbon』(東京都板橋区)

しっとりと焼いたコーヒースポンジに、くちどけの良いコーヒーのバタークリームを巻いて、表面を黒糖のクラクラン(アーモンドの糖衣掛け)で覆います。
味の決め手は何といってもバタークリーム!
舌に載せたときの溶ける感覚を、ぜひ味わってみてくださいね♡
サブメニューはロッシェココ(ココナッツの軽いクッキー)をデモでご紹介します。
余りがちな卵白を使った、ザクザククッキーです。

フォロワー 1人
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:4名
2024 619日 (水)

グレースパン教室(東京都板橋区)

自宅で気軽にパンが作れるようになるまでの初心者向けのレッスンです。ポイントを押さえればいろいろなパンが焼けるようになりますので丸パンから初めてみましょう。

  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2024 623日 (日)

30minからだメンテ料理教室 象の台所(東京都豊島区)

<時間帯によって何を食べるか、そして食べるべきベストなタイミングを知って身体に秘めるパワーを引き出す>
食べる時間やタイミング、さらにどんな物を食べるかによって身体のコンディションが変わります。
時間栄養学を知ることで最適な食事の方法が分かり、いつもの食事を少し変えるだけで健康にも差がでます。

有効な知識
時間栄養学

レッスンではアジを一人1尾さばきます。
アジは初めてさばく方でも、さばきやすい魚なのでオススメ。
最初から成功を目指すことよりもまずは包丁の使い方や動かし方、魚をさばく時に手に伝わる感覚を体感しましょう。



◆6回コース
45,000円(7,500円/1回 × 6回

◆単発レッスン
8,500円/1回

<コースをお申し込みの方は栄養相談とアレンジレシピ3品付き>

☆LINEでの栄養相談

6回コースをお申し込みの方に限り、1ヵ月1回計6回の栄養相談をお付け致します。
ダイエットのご相談もよし、生活習慣病にまつわる各種疾患に関する相談もよし、期間中の個別サポートで、更に健康的な身体を目指してください。

①やり取りはLINE又はメール
②食べた食事の写真を添付してもらえると詳しく改善ポイントの回答可能(添付写真は何食分でも可)
③1回のやり取りは2往復まで

さらに細かなサポートを受けたい方は別途料金にてお請けできます。

例)1日3食で期間1週間の食事評価を毎日指導(1日2回のやり取り、1回2往復まで)
 1日おきの食事評価(1日2回のやり取り、1回22往復まで)

アレンジ副菜レシピ

「今日のごはん何作ろう?」という
ぷちストレスからあなたを解放。
レッスンで学んだ料理のアレンジレシピや「あと一品!」を叶える副菜レシピをプレゼント。

フォロワー 1人
  • 定員:4名

松尾美香のパン教室Orangerie (東京都豊島区)

・ルヴァンリキッドを使ったブール(バシナージュ)
・発酵生地で作るポルトガルのパォン デ デウス
の2種類を作っていただきます。



【こんなパン作りです!】

ルヴァンリキッドは、エキストと粉と水を合わせて作った発酵種です。
育て続けるのは大変そうなイメージがありますが、忙しい人でも楽に続けられる方法をお伝えしています。
ルヴァンの特性を活かした芳醇なパンに仕上がり、ワンランク上の本格的なパンが焼けるようになります。
お申し込み時にルヴァンが必要な旨を、お申し出いただいた方にはお分けします。おうちでもすぐに復習ができますのでご安心ください。



グルテンが出来上がった生地にさらに加水するバシナージュでの製法のパン作りです。
あまり馴染みのない製法ですが、薄くパリッと香ばしく焼けたクラスト、蜂の巣状に大きく穴が開いてしっとりツヤツヤもちもちになったクラムに仕上がります。
バシナージュは基本的に機械で作るときに行いますが、手ごねでする場合のやり方をお伝えします。



あらかじめ発酵させた生地(発酵生地)を加えたパン作りです。
発酵生地を使う目的は、発酵促進や熟成された生地を加えることで旨みとなります。
また発酵生地を使った他のパン作りや利用方法もお伝えします。



初めて受講される方には、ルヴァンリキッドと発酵生地の作り方の説明をします。


家庭でも再現ができるように、みなさんがおうちで使われているのと同じ電気オーブンで焼きます。

  • レッスン内容:パン
  • 定員:4名
2024 626日 (水)

グレースパン教室(東京都板橋区)

自宅で気軽にパンが作れるようになるまでの初心者向けのレッスンです。ポイントを押さえればいろいろなパンが焼けるようになりますので丸パンから初めてみましょう。

  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2024 629日 (土)

お菓子教室『Petit Bonbon』(東京都板橋区)

しっとりと焼いたコーヒースポンジに、くちどけの良いコーヒーのバタークリームを巻いて、表面を黒糖のクラクラン(アーモンドの糖衣掛け)で覆います。
味の決め手は何といってもバタークリーム!
舌に載せたときの溶ける感覚を、ぜひ味わってみてくださいね♡
サブメニューはロッシェココ(ココナッツの軽いクッキー)をデモでご紹介します。
余りがちな卵白を使った、ザクザククッキーです。

フォロワー 1人
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:4名
2024 630日 (日)

30minからだメンテ料理教室 象の台所(東京都豊島区)

<時間帯によって何を食べるか、そして食べるべきベストなタイミングを知って身体に秘めるパワーを引き出す>
食べる時間やタイミング、さらにどんな物を食べるかによって身体のコンディションが変わります。
時間栄養学を知ることで最適な食事の方法が分かり、いつもの食事を少し変えるだけで健康にも差がでます。

有効な知識
時間栄養学

レッスンではアジを一人1尾さばきます。
アジは初めてさばく方でも、さばきやすい魚なのでオススメ。
最初から成功を目指すことよりもまずは包丁の使い方や動かし方、魚をさばく時に手に伝わる感覚を体感しましょう。



◆6回コース
45,000円(7,500円/1回 × 6回

◆単発レッスン
8,500円/1回

<コースをお申し込みの方は栄養相談とアレンジレシピ3品付き>

☆LINEでの栄養相談

6回コースをお申し込みの方に限り、1ヵ月1回計6回の栄養相談をお付け致します。
ダイエットのご相談もよし、生活習慣病にまつわる各種疾患に関する相談もよし、期間中の個別サポートで、更に健康的な身体を目指してください。

①やり取りはLINE又はメール
②食べた食事の写真を添付してもらえると詳しく改善ポイントの回答可能(添付写真は何食分でも可)
③1回のやり取りは2往復まで

さらに細かなサポートを受けたい方は別途料金にてお請けできます。

例)1日3食で期間1週間の食事評価を毎日指導(1日2回のやり取り、1回2往復まで)
 1日おきの食事評価(1日2回のやり取り、1回22往復まで)

アレンジ副菜レシピ

「今日のごはん何作ろう?」という
ぷちストレスからあなたを解放。
レッスンで学んだ料理のアレンジレシピや「あと一品!」を叶える副菜レシピをプレゼント。

フォロワー 1人
  • 定員:4名

松尾美香のパン教室Orangerie (東京都豊島区)

・ルヴァンリキッドを使ったブール(バシナージュ)
・発酵生地で作るポルトガルのパォン デ デウス
の2種類を作っていただきます。



【こんなパン作りです!】

ルヴァンリキッドは、エキストと粉と水を合わせて作った発酵種です。
育て続けるのは大変そうなイメージがありますが、忙しい人でも楽に続けられる方法をお伝えしています。
ルヴァンの特性を活かした芳醇なパンに仕上がり、ワンランク上の本格的なパンが焼けるようになります。
お申し込み時にルヴァンが必要な旨を、お申し出いただいた方にはお分けします。おうちでもすぐに復習ができますのでご安心ください。



グルテンが出来上がった生地にさらに加水するバシナージュでの製法のパン作りです。
あまり馴染みのない製法ですが、薄くパリッと香ばしく焼けたクラスト、蜂の巣状に大きく穴が開いてしっとりツヤツヤもちもちになったクラムに仕上がります。
バシナージュは基本的に機械で作るときに行いますが、手ごねでする場合のやり方をお伝えします。



あらかじめ発酵させた生地(発酵生地)を加えたパン作りです。
発酵生地を使う目的は、発酵促進や熟成された生地を加えることで旨みとなります。
また発酵生地を使った他のパン作りや利用方法もお伝えします。



初めて受講される方には、ルヴァンリキッドと発酵生地の作り方の説明をします。


家庭でも再現ができるように、みなさんがおうちで使われているのと同じ電気オーブンで焼きます。

  • レッスン内容:パン
  • 定員:4名

お菓子教室『Petit Bonbon』(東京都板橋区)

しっとりと焼いたコーヒースポンジに、くちどけの良いコーヒーのバタークリームを巻いて、表面を黒糖のクラクラン(アーモンドの糖衣掛け)で覆います。
味の決め手は何といってもバタークリーム!
舌に載せたときの溶ける感覚を、ぜひ味わってみてくださいね♡
サブメニューはロッシェココ(ココナッツの軽いクッキー)をデモでご紹介します。
余りがちな卵白を使った、ザクザククッキーです。

フォロワー 1人
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:4名

 1 

日時と場所で探す

日時
都道府県
エリア
フリーキーワード

キーワード: 天然酵母  基礎  おもてなし  ヘルシー

こだわり条件で選ぶ

レッスン内容
レッスン形式
こだわり条件を指定

ページのトップへ戻る



クスパからのお知らせ

2024年5月7日

全てのユーザーの皆様へ〈規約改訂に関するお知らせ〉

当社は、今後もお客様により安心してサービスをご利用いただくことを目的として、「クスパ利用規約」及び「レッスン予約利用個別規約」(以下、総称して「本規約」といいます。)の一部内容を改定いたします。なお、本改定は、2024 年 5 月 14 日(火)から有効となります。

詳細は、ご登録いただいておりますメールアドレス宛に届いております内容をご確認くださいませ。