教室に参加した方へ そろそろぬか床の手入れ

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 教室に参加した方へ そろそろぬか床の手入れ

最終更新日:2024/3/24

手作り味噌*発酵*和の家庭料理「和ごころ食卓」(神奈川県)

家庭に一樽、手作り味噌を。手軽に発酵食品を仕込む、昔ながらの和の食材を使った料理など、和食の基本

この教室のフォロワー:
56人
過去の予約人数:
36人

お豆と味噌と和食と*和ごころ食卓

>>ブログを見る

教室に参加した方へ そろそろぬか床の手入れ
2022/6/14 9:22 UP

いらっしゃいませ


手作り味噌、豆、和食など
あと、
ちょっぴり健康にも気を遣い、

日々の生活を
のらりくらりと書いています。

今日も一日、
楽しく笑顔でありますように



ランキングに参加しています。
ポチっっと
していただけたら嬉しいです


レシピブログに参加中♪

ぬか漬け講座を受けた皆さまへ。


1週間、捨て漬けをし、
本漬けが1ヶ月くらい過ぎたころ、


混ぜた感触で、
菌いっぱい!元気なぬか床、いきてる!
って感じるはずです 笑




そして、水っぽくなったころから、
手入れを始めます。


①まずは、ぬかと塩を足します。


②酸味をやわらげたり、
抗菌作用や保存性が増すもの、
風味をつけるためにするもの
を随時足していきます。


③混ぜたらかならずきれいにしましょう。


あまり深く考えず、
たまにやるとよいもの。


ただ、混ぜて食べていると、
感触が変わっていくのがわかるので、
そろそろかな?と思ったらお手入れをするとよいです。






たしぬか たし塩



塩だけ



唐辛子を足す



生姜や昆布の引き上げ



5〜6月は山椒の実を入れる

https://ameblo.jp/wagokoroshokutaku/entry-12745849028.html

『ぬか床⑥山椒の実 さわやかな香り!ぬか床に入れる』いらっしゃいませ手作り味噌、豆、和食など日本のよき和文化に魅せられた店主が日々にマメマメ書いています。今日も一日、楽しく笑顔であり…ameblo.jp




粉の和がらし



煮干しの残骸の粉



鰹節の袋に残った粉



椎茸の粉



残ったきな粉、お麩の粉



野菜の芯


















​ぽちっと、はげみになります!
                        
レシピブログに参加中♪     


大好きなお豆!

https://wagokoromame.thebase.in

国産大豆専門店 和ごころ まめや powered by BASE手作り味噌や発酵の伝道師をしていた中で、各地の美味しいお豆と出会いました。健康志向で、豆腐や豆乳、納豆など豆製品・加工品は食べるけれど、お豆そのものを調理して食べるという人が少ないことを知りました。豆の美しい姿を見てほしい。水に一晩浸してゆでるだけでお豆はとってもおいしいです。そのまま枝豆風にパクパク食べたり、サラダやカレーに入れたり、煮豆、豆ごはん、浸し豆…wagokoromame.thebase.in







和食の応援もしています
一般社団法人和食文化国民会議|Washoku Japan一般社団法人和食文化国民会議(略称:和食会議)は、和食文化を次世代へ継承するため、その価値を国民全体で共有する活動を展開しています。一般社団法人和食文化国民会議|Washoku Japan


ネクストフーディストに選ばれました

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
マユみそ
マユみそ
手作り味噌研究家、管理栄養士   愛知県出身

手作り味噌や自家製醤油など発酵仕込みを中心に、
日本ならではの和の家庭料理を伝えている。
また、発酵に関わる素材にも注力し、特に国産大豆を広める活動も。
自身の経験を生かして女性の身体にやさしい料理、
お酢や味醂、乾物など和の食材を使った料理教室、子ども料理教室、メニュー開発、レシピ提供など。
元宮前区食育推進委員
和食文化国民会議 和食連絡協議会 幹事


教室からのお知らせ

2024/3/24

2024年4月からのレッスンは団体様向けはお休みいたします。
個人様向けは期間限定に実施いたします。開催する時に情報を公開いたしますので、よろしくお願いいたします。


ページのトップへ戻る