日々のごはんをきちんとていねいに...甘いもんが作ってくれる、やさしい時間を大切に...
時間をクリックすると、詳しいレッスン情報が確認できます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
26
|
27
|
28
|
|
29
|
30
|
31
|
1
|
2
|
3
|
4
|
「ことはじめ」とあるように、内容は初心者の方に向けたものです。知識や歴史のお話もしますが、お茶を淹れる愉しみを知り、お茶愛を深めてもらえることを本分にしていきますのでお気軽にご参加ください。
登場する茶葉は産地や香りのタイプ、品種などとお茶菓子は月ごとに変わりますので毎月の受講でも楽しんで戴けます。
<泡>はお茶淹れの実践を含むクラスです。
品種の違う台湾産の烏龍茶の飲み比べをします。MOA自然農法のお茶を使用します。
お茶菓子はお出ししますが、お菓子の実習、持ち帰りはありません。お稽古用茶葉の持ち帰りがございます。
いよいよ夏の始まり、あらゆる生命が天地に満ち始める時期です。自然界の活動が活発になるのに合わせて、人も元気に活動できる体づくりをしていきましょう!
春になると調子を崩しやすい「肝」のケアを立春あたりから重点的におすすめしてきました。
「肝」は血を貯蔵したり、気を流したりという働きをしてくれるので、女性にとって「肝」の状態をよくしておくことは、健康面、美容面でも必須です。「肝」はストレスに弱くイライラとした感情も熱を生む元になります。体を冷やさないことは大事ですが、いらない熱は不調の原因に。このレッスンでは「肝」の熱を潤いを与えることによって冷まし、良い状態をキープしていきます。もともと熱が旺盛で、ということもありますが、潤い不足によって熱の症状(のぼせや寝汗、口の渇きなど)が出ることも。暑い夏に備えて、今の時期から潤いを満タンにしておくと美人のまま夏を乗り切れます。
見た目にもカラフルで楽しいメニュー。この時期食べたい季節の食材もたっぷり使います!
血を補って、流す。日焼け対策にもなる初夏の美人薬膳です。
詳しいメニュー内容は「レッスンメニュー」をご覧ください。