La saveur(ラ・サヴール)(東京都品川区)のレッスン情報一覧

クスパ > 東京都 > 品川区 > La saveur(ラ・サヴール) > レッスン情報

最終更新日:2023/6/2

La saveur(ラ・サヴール)(東京都品川区)

少人数の和やかな雰囲気の中、基本をしっかりお伝えします、家庭料理からおもてなし料理まで学べます。

この教室のフォロワー:
104人
過去の予約人数:
90人

過去のレッスン

全76件中10件表示

 1  2  3  4  5 次の10件>

今回は、夏から秋にかけておいしくなるなすを使ったお料理がテーマ。
焼く、揚げる、煮る、漬けるなど幅広い調理法でおいしさを楽しむことができるなすを、よりおいしい食感を引き出す火入れ、油が苦手な方におすすめのひと手間、下処理後の便利な保存の方法についてなどを交えながら、おすすめレシピをご紹介していきます。

日程が合わない方向けに、復習動画のみ(レシピ付き)のご受講もご案内しております。
お気軽にお問い合わせください。

レッスン内容:
家庭料理

新型コロナウィルスの影響で自宅でのレッスンを中止しておりましたが、
以下の感染対策を取り、少しづつ自宅レッスンを再開させていただくことにいたしました。
お料理については前菜、メイン、デザートのお持ち帰りが難しいもののみ実食を再開いたします。お召し上がりの際はマスクの着用、会話を控えめになど基本的な対策へのご協力をお願いいたします。

・レッスン時間を短縮 ご紹介メニュー数3品→前菜、メイン2品(デザートは動画でのご紹介)
・ご参加人数の制限 通常4名→2名に制限
・室内換気の実施
・アルコール消毒
・来訪時の検温
・マスク着用

また、感染状況によって開催中止になる可能性がございます。
あらかじめご了承ください。

レッスン後には、復習用のレシピ動画をお送りいたしますのでご自宅で復習される際も安心です!
わからない点がございましたら、ご質問はいつでも受け付けておりますので、気兼ねなくご連絡ください。
※動画のご視聴には期限がございます。

レッスン内容:
フランス料理

新型コロナウィルスの影響で自宅でのレッスンを中止しておりましたが、
以下の感染対策を取り、少しづつ自宅レッスンを再開させていただくことにいたしました。
・レッスン時間を短縮 メニュー数3品→2品(デザートは動画でのご紹介)
・ご参加人数の制限 通常4名→2名に制限
・室内換気の実施
・アルコール消毒
・来訪時の検温
・マスク着用
・試食のみ(実食なし)※自己責任でお持ち帰りいただくことも可能です。

様子を見ながら再開する状況なので、メニューも限定的になりますが、
ご参加可能であればご検討いただけますと幸いです。

また、感染状況によって、自宅レッスンからオンラインレッスンに切り替える可能性がございます。
あらかじめご了承ください。

---------------------------------------------------------------
前菜:旬野菜と魚介のフリット
フォークで刺した時の衣のさくっと軽い音が心地いいフリット。
薄い衣なので天ぷらに比べると脂っこさが少なく、夏にぴったりの前菜です。

メイン:白身魚の白ワイン蒸し トマトの酸味さわやかなクリームソース
ブレゼ(蒸し煮)という少量の水分で食材に火を通すフランス料理の調理法で、繊細な白身魚をふわっと柔らかく仕上げます。
蒸し汁は煮詰めて旨味を凝縮させ、生クリームを加えソースに仕上げます。トマトを加えることでこの季節に合う軽やかな仕上がりに。
難しい魚の火入れもオーブンにお任せなので、お魚料理が苦手な方にもおすすめのお料理です。

デザート:マスカルポーネチーズの滑らかなムース 赤ワインソース
マスカルポーネチーズは、イタリアのロンバルディア地方発祥の、クリームを固めて水気を抜いたなめらかなフレッシュタイプのチーズです。
ティラミスの材料として日本ではよく知られていますが、今回はふわっとした口当たりのよいムースでのご紹介です。
ジャムやフルーツのソースとの相性がよいですが、今回は一味違った赤ワインで作るおとなのソースでいただきます。

レッスン後には、復習用のレシピ動画をお送りいたしますのでご自宅で復習される際も安心です!
わからない点がございましたら、ご質問はいつでも受け付けておりますので、気兼ねなくご連絡ください。
※動画のご視聴には期限がございます。

レッスン内容:
フランス料理

ご自宅でおいしいキッシュを作りましょう♪サクサクの食感を保つためのコツや、具の扱い方、火入れのコツなど、ポイント満載のレッスンです!

レッスン内容:
フランス料理

今回はイタリアンをメインにしたおもてなし料理のご紹介です。

気取らずカジュアルで前日に仕込みができ、置いておくと味がなじむ、混ぜるだけといったメニューなので、普段のお料理にもお役立ち間違いなし!

レッスン内容:
おもてなし料理

新玉ねぎのポタージュ
辛味が少なくみずみずしさとやさしい甘みを持つ新玉ねぎ。
その良さを活かすため他の食材は一切加えず、甘さを十分にひきだします。

メイン:ほろほろほどける鶏のクリーム煮 レモン風味
鶏のクリーム煮は、これまで出会ったフランス料理の中で1,2を争うお気に入りレシピ。鶏のシチューと似てる料理なんじゃないの、と侮っていた私に衝撃を与えた1皿です。
材料も手に入りやすく、調理法の基本も多く学べるこの料理は、ぜひ覚えていただきたいフランス料理の入門のようなメニューです。レシピ通りでもちろんおいしいのですが、今回は季節に合わせて味に変化をつけるテクニックをご紹介していきます。

デザート:フィナンシェ バター香る金の延べ棒
フィナンシェはフランス語で「金融家」という意味があり、パリ2区の証券取引所近くの菓子屋が、周辺で働く忙しい金融家たちのために、簡単にすばやく食べられるお菓子をということで考案しました。
バターケーキの一種ですが、材料が少し独特で仕上がりに特徴があります。表面の美しい焼き色と独特の食感、食べる時鼻先でするバターの豊かで香ばしい香りが魅力のお菓子です。

レッスン後には、復習用のレシピ動画をお送りいたしますのでご自宅で復習される際も安心です!
わからない点がございましたら、ご質問はいつでも受け付けておりますので、気兼ねなくご連絡ください。
※動画のご視聴には期限がございます。

---------------------------------------------------------------
新型コロナウィルスの影響で自宅でのレッスンを中止しておりましたが、
以下の感染対策を取り、少しづつ自宅レッスンを再開させていただくことにいたしました。
・レッスン時間を短縮 メニュー数3品→2品
・ご参加人数の制限 通常4名→2名に制限
・室内換気の実施
・アルコール消毒
・来訪時の検温
・マスク着用
・試食のみ(実食なし)※自己責任でお持ち帰りいただくことも可能です。

様子を見ながら再開する状況なので、メニューも限定的になりますが、
ご参加可能であればご検討いただけますと幸いです。

また、感染状況によって、自宅レッスンからオンラインレッスンに切り替える可能性がございます。
あらかじめご了承ください。

レッスン内容:
フランス料理

今回はインスタでご紹介したタルトタタンのレッスンを、というご希望いただいておりまして、開催する準備が整いましたのでご予約受付いたします。

タルトタタン
冬のりんごを使ったスイーツとしてすっかり定番になったフランスのお菓子です。
今回はストウブのココットラウンド12cmを使って作ります。
型の大きさが変わっても作り方は変わりませんので、お好みの型でお作り戴ければと思います(パウンド型などでも大丈夫です)。
しっかり火を入れた酸味と甘みと苦みのある、大人っぽい仕上がりです。
カラメルの色づけ具合、りんごの火入れの時間を加減して、お好みの仕上がりに調節してください。

えびのトマトクリームパスタ
基本のトマトソースの応用になります。
トマトソースに海老のうまみをしっかり移し、全体を生クリームでまとめた冬にぴったりの濃厚なパスタになります。

---------------------------------------
新型コロナウィルスの影響で自宅でのレッスンを中止しておりましたが、
以下の感染対策を取り、少しづつ自宅レッスンを再開させていただくことにいたしました。
・レッスン時間を短縮 メニュー数3品→2品
・ご参加人数の制限 通常4名→2名に制限
・室内換気の実施
・アルコール消毒
・来訪時の検温
・マスク着用
・試食のみ(実食なし)※自己責任でお持ち帰りいただくことも可能です。

様子を見ながら再開する状況なので、メニューも限定的になりますが、
ご参加可能であればご検討いただけますと幸いです。

また、感染状況によって、
自宅レッスンからオンラインレッスンに切り替える可能性がございます。
あらかじめご了承ください。

レッスン内容:
おもてなし料理

新型コロナウィルスの影響で自宅でのレッスンを中止しておりましたが、
以下の感染対策を取り、少しづつ自宅レッスンを再開させていただくことにいたしました。
・レッスン時間を短縮 メニュー数3品→2品
・ご参加人数の制限 通常4名→2名に制限
・室内換気の実施
・アルコール消毒
・来訪時の検温
・マスク着用
・試食のみ(実食なし)※自己責任でお持ち帰りいただくことも可能です。

様子を見ながら再開する状況なので、メニューも限定的になりますが、
ご参加可能であればご検討いただけますと幸いです。

また、感染状況によって、
自宅レッスンからオンラインレッスンに切り替える可能性がございます。
あらかじめご了承ください。

今回のレッスンでは、これからの季節にピッタリのビストロ定番メニュー3品です。
レッスン後には、レシピ動画をお送りいたしますのでご自宅で復習される際も安心です!
※ご視聴には期限がございます。
わからない点はレッスン後でもいつでも受け付けておりますので、気兼ねなくご連絡ください。

前菜 あつあつチーズのオニオングラタンスープ
あめ色玉ねぎのスープにたっぷりのチーズをのせてオーブンで焼き上げた、人気のビストロ料理。テット・ド・リオンと呼ばれる、器の左右にライオンの頭がついたボウルに盛り付けてご提供します。

メイン 豚肉のソテー シャルキュティエールソース じゃがいものピュレ添え
こちらの料理名の「シャルキュティエール」は「豚肉屋風」という意味。
ほのかな酸味とコクのあるソースが、食べ応えのある厚切りの豚肉にピッタリです。
フランス料理の定番付け合わせ、なめらかなじゃがいものピュレを添えていただきます。

デザート なめらか濃厚 チョコレートテリーヌ
みんな大好きチョコレートを使ったデザートのご紹介。
柔らかな火加減で焼き上げ、なめらかな口どけに仕上げます。
初心者の方でも作りやすい、おもてしにぴったりのデザートです。
小さく切り分けて食後酒や赤ワインと、アイスクリームと合わせてデザートとして、サイズを変えてシーンに合わせて楽しめます。

レッスン内容:
フランス料理

今回のレッスンでは、残暑が残り食欲が落ちる時期におすすめの、
素材の旨味をとことん味わえるとっておきのメニュー3品をご紹介します。

前菜 トマトのスープ トマトコンフィのクネル添え
トマトはリコピン、ビタミンC、βカロテン、ビタミンEなどを含み、抗酸化作用で生活習慣病の予防や美白効果が期待されることはもちろん、疲労回復に有効なクエン酸なども含む優秀な夏野菜です。
今回はそんなトマトをたっぷり使い、玉ねぎ、ポロねぎの優しい甘さを加え、生クリームでまろやかに仕上げたスープをご紹介。温かくしても冷やしてもおいしい、残暑の厳しい夏バテが気になるこの時期だからおすすめしたい1皿です。
味のアクセントはトマトを煮詰めて甘味を凝縮したコンフィ。クネルという形に調えてお皿に添えます。

メイン パリパリジューシーな鷄もも肉のコンフィ じゃがいものロースト添え
今回ご紹介するコンフィは、低温の油で食材をゆっくり加熱していく調理法。
ジップロックという画期的なキッチンアイテムができて、ご家庭でも作りやすいメニューの一つになりました。コンフィは今回ご紹介する鶏もも肉以外にも使える調理法なので、覚えていただくととても便利で、おうちごはんが華やぐこと間違いなし。
仕上がった鶏もも肉は、皮はぱりぱり、身はしっとりほろほろ。お肉には旨味がたっぷりなので、シンプルにマスタードで召し上がれ。

☆デザートレシピ動画でのご紹介になりますが、こちらでお作りしたものをお持ち帰り用にご用意いたします。
デザート あんずのタルト
今回はシュクレ生地(Pate sucree)と呼ばれる砂糖の入ったタルト生地を学びます。
サクっとした食感に仕上げる生地の作り方、扱い方、型への敷き込み方の手順とポイント、コツを学びながら仕上げていきます。
アーモンドクリームを詰め、オレンジの色合いがきれいなあんずを表面に並べ焼き上げ、甘酸っぱさが後を引くタルトに仕上げます。あんずを季節の果物や、シロップ漬けにした果物などに変えていただけば、1年通して様々な味を楽しんでいただけます。
※8月のレッスンでご紹介したシュクレ生地の復習と応用になるレッスンです。

レッスン内容:
フランス料理

☆こちらのレッスンはオンライン&レシピ動画、レシピ動画のみいずれかをお選びいただけます。

今回は洋食の定番ハヤシライスをメインにしたメニュー♪

ハヤシライスは、
デミグラスソースをベースに、牛肉とトマトの旨味、赤ワインの風味、赤ワインビネガーのほのかな酸味。
その日に食べてもよし、日を追うごとまろやかになる味わいを楽しんでもよし。
手早くできるのに奥深い、大人が満足するハヤシライスです。

一緒にご紹介するのはマッシュルームのポタージュ。
きのこは年中あれども、やはりこの季節に食べたくなる食材。
特徴である香りと出汁にもなる旨味を、最大限引き出して作るポタージュは、滋味深く一口、また一口とスプーンを運んでしまいたくなる味わいです。

デザートには冬にピッタリなバターたっぷりの焼き菓子、ガレットブルトンヌ。
ガレットとは、丸く平たいお菓子の呼び方。フランスのブルターニュ地方のお菓子です。
有名な塩の産地でもあるこの地方では、お菓子にも、この地方の有塩バターを使うのですが、今回は発酵バターをたっぷり使って贅沢に香り高く、塩はうまみのあるお塩を使ってまろやかな塩味に。あまじょっぱさと、さくほろの食感が後を引く素朴なお菓子です。

オンラインレッスンでは通常レッスンと異なり、事前にレシピをお送りしますので、レシピに案内の準備、作り方を予習して、ご自宅で一緒に作っていただくことも可能です。
また、レッスン後にお送りするレシピ動画は、レッスンそのままの内容となっておりますので、繰り返し確認したい時、見落としてしまった時にも安心です。

レシピ動画のみの場合は、ご自身のご都合の良いタイミングでご受講いただけるスタイルとなります。
オンラインレッスンの日程とご都合が合わない、好きな場所で学びたいという方におすすめです。
また、ご希望のメニューを個別にご購入いただける形になっておりますので、個別のレシピのみ学びたいという方にもピッタリです。
※各レシピのお値段については、下記からご確認いただけます。
https://lasaveur1213.blogspot.com/2020/11/blog-post_1.html

お申込みはオンラインレッスンと同様になりますので、
お申込みの際に「レシピ動画のみ希望」と希望レシピをお書き添えいただきお申込みください。

レッスン内容:
家庭料理

 1  2  3  4  5 次の10件>

先生情報
青野 晃子
青野 晃子
料理教室主宰   埼玉県出身

会社員時代おいしいものに興味を持ち料理教室に通いはじめ、食べる喜び、作る楽しさに夢中になり、料理を一生の仕事にしたいと一念発起。エコール辻東京仏伊料理専門カレッジ(辻調理師専門学校)入学。都内飲食店勤務の傍ら、ル・コルドンブルー東京を卒業、銀座ロオジエでの研修などを経て現在に至る。
・ツヴィリングヘンケルス専任STAUBデモンストレーター/料理教室講師
・食育インストラクター1級

教室からのお知らせ

2023/2/1

☆3月のレッスンお申込み受付開始いたしました☆
今月は春をさきどる軽やかなメニュー3品です、ご予約お待ちしております^^

2023/2/1

☆クスパ予約再開について☆
偽名でのお申込み、キャンセル料の未払いなどがあり、トラブル回避のためしばらくお休みしておりましたクスパからのお申込みですが、3月開催のレッスンから再開します。
再開にあたり、初めてお申込みの方にはご住所の申告をお願いすることにいたしましした。レッスンを自宅で行っていることもあり、安心して皆様をお迎えするための対応としてご理解いただけますと幸いです。

2021/8/30

MartWebサイト「料理家が手放せない!小さな実力派キッチンツールは?」で、先日取材いただいた内容を詳しくご紹介いただいています!本誌ではお伝えしきれなかったこともしっかり盛り込んでくださっていますので、ぜひご覧ください^^
https://mart-magazine.com/goods/kitchen/150165/


ページのトップへ戻る