1日経っても、ずっとふんわりなリベイクなしで美味しいパンが手軽にやけちゃう魔法の作り方
★ミニあんぱんの包み方を紹介【動画】
翌日のパンが固くなると
お悩みの方が解決できる、美味しいふわふわパン作り【翌日もふわふわパンが焼けるオリジナル製造方法】銀のスプーン製法(特許取得)使用埼玉県上尾市
手ごねで翌日もふわふわパン教室
ふわふわパンの専門家若松美保代(わかまつみほよ)です。
昨日、麦フェスの日程を1日間違えて待ち合わせ場所の品川に行ってしまった私
今日こそ、麦フェスへ(笑)パンが大好きな方とご一緒させていただき、美味しいパンの話で盛り上がりました^^ほんと、パンが大好きで、好きで好きで~って方ばかりそんな方たちにパンを焼いていくのは勇気がいりましたが、ミニあんぱんを持っていきました。一昨日に焼いたパンになりましたが、
「お家でこれを焼けるってパン屋さんに行かなくていいですね」
となんとも嬉しい褒め言葉色々なパンを食べてる方の声すごい嬉しかったです(*^◯^*)
*******
基礎6回コースではパン屋さんで売ってる基本のふわふわパンをほぼ習うコースです。みなさん、お気に入りの生地、お気に入りのパンがあり、そればかり作る方が多いです^^料理教室に今でも参加してくださってるTさんは、あんぱんを良く作っている方です。餡を変えて、季節に合わせてサツマイモにしたり、あんぱん職人のようになっています(笑)よくミニあんぱんを作っていて、その餡を入れるのにアイスクリームスクープを使ってると聞きました。アイスクリームスクープなら、餡を計量せず、ほぼ正確な計量が可能ですよね!このアイスクリームスクープ実は、料理教室のクッキー作りで紹介したものなのです。チョコチップとナッツがゴロゴロのしっとりクッキーこのクッキー、外側さっくり中がしっとりと変わっていて、おそらくどこにも売ってないオリジナルなクッキーなのです。カントリーマームのような食感がほしいけど、甘さは抑えたい、そんなクッキー目指して出来たレシピなのです。私、パンに限らず、料理もお菓子もレシピ開発が好きなんですよね。クッキー生地をアイスクリームスクープ使って天板にポンポン、「楽でしょー」と紹介したのを、Tさん、ミニあんぱんで活用してたのです!!それ、私もやってみたくてこの前のお休みに、ついに実現せっかくなので、みなさんにも教えてあげよう♪ミニあんぱんの餡の包み方を動画に撮りました!パン生地は、粉300gなら20〜16分割、アイスクリームスクープには約35gの餡が入ります。この、ミニあんぱんを今日の麦フェスに持っていたのです♪パン作りは、奥が深く知れば知るほどに、ほんとに楽しい!!パン作りを理論から学んで、好きなパンを焼けるようになると、パン作りは、もっともっと楽しい!!
クリスマス特別ボーナス企画として12月22日〜24日3日間限定で、
翌日もふわふわパン作りの通信講座
スタンダードコースを割引販売します⏬
家族が笑顔になる!翌日もふわふわパンの作り方のオンライン講座
基礎6回コース、2月生もうすぐ募集
↓ ↓ ↓
詳細はこちら
【募集中】パン教室の先生育成スクール第3期生ふわパン講師となって、たくさんの方を笑顔にしませんか?
オンラインの育成スクール秋、完成予定
*育成スクールへの参加は、基礎6回コースまたは、オンライン基礎スタンダードコースを受けた方が条件とさせていただきます。【元パンのレシピ開発員が教える
パン職人さんと同じ技術が学べるパン教室
銀のスプーン】
*同業者の参加は、育成スクール参加希望の方以外はお断りさせて頂きます。
翌日もふわふわパンが焼け
オリジナル製法(銀のスプーン製法)特許取得済ラインでは最新の講座受付情報、パン作りのコツも掲載予定です。<無料のメールレッスン開講してます!>翌日もふわふわパンを作るコツ9日間無料メール講座
生徒さんから愛される「銀のスプーン流パン教室の作り方」8日間無料メール講座
<銀のスプーン認定教室>
銀のスプーンのパン教室は、
パン作りの理論から学べる教室です。
翌日もふわふわパン教室は、現在3教室が開講中です。
東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県、ふわふわパン作りのオンライン講座では大阪、京都、北海道、宮崎県、名古屋、宮城県、兵庫県、
海外在住の方でも、日本のふわふわパン作りの通信講座が受けられます。
アメリカ、韓国、シンガポール在住の方に参加して頂いています。
パスコ、アンデルセンなどにレシピ提案していたパンの商品開発員の若松美保代です。
手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるオリジナル製法は特許取得
家庭にある道具だけで、どんな粉でも酵母でも翌日もふわふわパンが焼ける手軽なパン作り パン教室の先生育成コースをスタートさせ6名の認定講師が誕生、韓国でもパン教室が開講
オンライン指導付き、スマホで学べるパン作りの動画講座を販売