プロのコツを学んでワンランク上の和食を作れるようになってみませんか?
料理のような技術を身につけるものには、同じ工程を何度も何度も
繰り返し反復しなければ身につくことはありません。
世の中に出回っているたくさんのレシピなどを見てその通り作っても
なんとなく美味しくできない、うまくいかないという経験があるかもしれませんが
それは一番大切な”本質”が抜けてしまっていたり、うまく伝わっていないため
起こってしまうごく自然のことです。
なるべく簡単に手っ取り早くできるようになる方法はないかと色々試して見ても
”基本”や”本質”から外れてしまっていてはその場限りになってしまい
一生使える技術が身につくことはありませんし、ただ大切な時間だけが過ぎていきます。
でも、『基本は大切』と頭で理解していても地味な作業の繰り返しでは
モチベーションも続かないこともあると思います。
そこで今回は、すでに多くの生徒様にご参加いただいております
6ヶ月短期集中基礎クラス(5期目)という、和食の基本を半年後には
確実に自分のものにしていくよう学んでいただくクラスになります。
基本ができるようになると、応用することはとても楽に出来るようになりますので
料理の幅も自然と広がっていきます。
是非、短期間で集中して和食の大切な基本をマスターしていただき、
作り方やレシピなど見なくても日々の料理ができるようになったという
“本当の自信”を身につけていただきたいと思っております。
全6回クラスになります
<日程>
土曜日クラス
4/3 5/8 6/12 7/10 9/4 10/2 予備日 11/6
日曜日クラス
4/4 5/9 6/13 7/11 9/5 10/3 予備日 11/7
*日程は変更できる場合もございますので予め都合の合わない日がございましたらご相談くださいませ。
*悪天候などによる開催中止となってしまった場合1ヶ月期間を延長させて対応させていただきます。
その為、予備日を設けさせていただいております。
(受講料に含まれるもの)
レッスン代(1回10000円)+毎回の昼食になるような副菜
*レッスンでお作りしたものに、その都度足りないおかずなどを私の方でお作りし1回のランチとなるようお出しいたします。
また、お茶、手作り和スイーツもお出しする予定です。
予約したい日程をお選びください
※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください
※「予約開始日」が記載されているレッスンは、予約開始日以降に予約できるようになります
■開催場所 | 東十条5丁目 |
---|---|
■レッスンメニュー | 1回目 米の研ぎ方 炊き方、1番出汁 2番出汁の取り方、
本物のお出しから作る味噌汁、出し巻き卵 2回目 季節の野菜を使って基本の切り方 和え物 小魚の基本の開き方 お刺身の基本の切り方 3回目 季節の焼き物 蒸し物の基本 4回目 揚げ物の基本 5回目 季節の煮物の作り方(野菜 魚) 6回目 5回目までの総合おさらい 1番出汁 味噌汁 お刺身 魚の煮付け |
■レッスンの流れ | 最初にレシピを説明をしてから見本を作りますのでその後各自で1つずつ作りながら進めていきます。少人数のクラスですのでわからない事はその場で遠慮なくお聞きいただき和気あいあいに進めていきましょう。 |
■受講料 | 60,000円(税込) |
■定員 | 4名 |
■持ち物 | 筆記用具(メモを取る場合)、エプロン、マスク、ハンドタオル |
■備考 | 感染防止対策に伴うレッスン進行について)
*感染防止のため、いつもの手洗い、うがいに加え レッスン中のマスク着用をお願いしております *できる限りの感染予防対策を講じますが、 ご試食またはお持ち帰りは任意でお選びいただいております *また、換気の為定期的に窓を開けて換気を行う予定でおりますので あらかじめご了承くださいませ *感染防止対策として上記の他、室内高濃度アルコール除菌、換気、空気清浄機、 試食時の飛沫防止衝立設置 *上記の対策を取りながらできる限り安心してレッスンできるよう 行ってまいります |
■支払方法 |
クスパ決済
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
教室指定のお支払い(全6回分(1回10000円×6回)の事前振込になります *当教室に3回以上ご参加いただいております生徒様は当日現金又はpaypayにて承らせていただきます。キャンセルポリシーのご確認をお願い致します)
|
■教室指定お支払い時のキャンセルポリシー | レッスン10日前(レッスン日前日から数えて)30%
3日前50%、前日、当日100%のキャンセル料をご負担いただいております |
予約したい日程をお選びください
※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください
都内銀座、恵比寿などの和食料理店で料理長を経験、ニューヨーク国連大使公邸料理人などを約6年間務める。
都内の和食料理店を中心に料理人をしておりましたが、手作りの楽しさ美味しさなどを料理を通じて伝えていけたらと思い少人数でアットホームなお教室を始めました。身近な食材を使い、ちょっと一手間プロのコツを加えワンランク上の和食の家庭料理目指していただいたり、レパートリーを増やしていただけたらと思います。
2020/10/18