手ごねパン教室はなぱん

手ごねパン教室はなぱん

(岡山県倉敷市)

【募集開始☆】森のカスタードメロンパン

あやこ 先生のブログ 2025/7/15 14:04 UP

毎年恒例の夏休み親子パン教室
今年の親子パン教室は【森のカスタードメロンパン】です🌳 夏の思い出作りや学校の自由研究にぜひ

どこかの森にいそうなポテッとまるっこいビジュアル…🌳🌳

まん丸なおなかはサクサクのクッキー生地
中には甘いカスタードクリームを包んで、仕上げにホワイトチョコとココアを使ってお顔を描いていきます
見て可愛い食べて美味しい カスタードメロンパンになってます
発酵中にクッキー生地、ベンチタイム中にカスタードパウダーを使ってカスタードクリーム作りがあるので、作業が多めです 保護者の方のサポートが必要な場面もあるかと思いますので、ぜひ親子で楽しんでください
新作の森のカスタードメロンパンのほか、過去の親子パン教室のメニューもご受講頂けます
こちらはくまチョコカップパン🐻

カップに入れたココア生地に耳をちょこんとつけてくまの形に仕上げます



お顔はホワイトチョコとチョコペンで仕上げます

中にはチョコレートを包んでチョコパンに🍫
小ぶりで作りやすく食べやすいお菓子パンになってます 粉量も少ないので未就学のお子様も楽しくこねられますよ〜




パンダクリームパンは2色の生地を作ってパンダに仕上げます

怒ったパンダ

中身はたっぷりのチョコカスタードクリーム🍫 こちらも手作りしていきますよー
チョコはまだ食べさせていない…という方にはカスタードクリームに変更も可能です





こちらはカメロンパン🐢
プレーンと抹茶の2匹ずつ計4匹作って頂きます
プレーンを4匹に変更も可能です


カメロンパンは作業工程もパーツも多いので、初めてのお子様や久々の方はお母さんのサポートがかなり重要になります


やることいっぱいのカメロンパンですが、出来たときは感動もひとしお
頑張ってかわいい🐢ちゃん作りましょ〜


はちみつくまちぎりパン🐻



かぼちゃ生地の中にはちみつ風味のカスタードクリームを包んで、ちぎりパンに仕上げます カスタードクリームも手作りしていきますよー


最後はココアペンでお顔を描いて出来上がり


ゲロゲロ🐸🐸 ほうれん草パウダーを加えたシンプルなパンです 野菜が苦手なお子様でも食べやすいパンになっています
ノンバターなので乳製品アレルギーのお子様にも食べて頂けますよ

ハム×チーズやレンチンでお手軽に作るスクランブルエッグを挟んで頂きます




ひまわりパン🌻 甘めの生地をこね、発酵中にココアクッキー生地を作ります ひまわりの形に仕上げて、夏っぽいパンに焼き上げます 花びらはほんのり甘く、真ん中はココアクッキーが美味しいメロンパンです


ニャーン(ΦωΦ)
2色の生地を使ったにゃんこちぎりパンを2台作って頂きます プレーンとココアの2色の生地に、カスタードクリームを包み込んで型を使って焼いていきますよー 焼き上がったらお顔をお絵描きしていきます
花いちもんめをさせてみたり… 並べてみたり…
☆☆☆森のカスタードメロンパン(5個/3500円) ☆くまチョコカップパン(4個/3500円) ☆☆パンダクリームパン(4個/3500円) ☆☆☆カメロンパン(4個/3500円) ☆☆はちみつくまちぎりパン(2台/3500円)
☆カエルパン(6個/3500円)
☆☆ひまわりパン(4個/3500円) ☆☆にゃんこちぎりパン(2台/3500円)
※試食パン2個・レシピ代含む
(☆が少ないものが難易度低めです)


午前の部:10〜13時半/各2組 午後の部:14時半〜17時/各2組
8月4日(月)午前🈵・午後🈳1 6日(水)午前🈵・午後🈳1 7日(木)午前🈵・午後🈵 12日(火)午前🈵 13日(水)午前🈵
※我が家の子供(中1・小4)も在宅しております。ご了承ください
2組での開催なので、隣でお母さんや他のごきょうだいが別メニューをご受講することも可能です
持ち物…通常レッスンの持ち物+お子様のエプロン
ご参加お待ちしておりまーす
■レッスンについて
レッスン内容について
お子様連れでのレッスンについて
体験レッスンについて
プライベートグループレッスンについて
おうちレッスンについて
 
■LINE@について
LINEでのご予約方法
ショップカードについて
 
■ご予約、お問い合わせについて
メールまたはLINEから承っております。
氏名、電話番号、お子様連れの方はお名前と月齢、希望のメニューとレッスン希望日をお伝えください。

ayaxbean0309+hanapan☆gmail.com
☆を@に変えてください

LINEではメニューやレッスン日、予約状況などをお知らせしていきます。
ぜひお友達登録お願いします


 

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集