さむ~くなってきたこの季節においしい本格的な中華粥。
食欲の秋に疲れた胃にもやさしい美味しさです。
【1】
〈下準備〉
・米はよく研ぎ、分量外の水で30分~吸水し、水気を切る。
・干し貝柱は200ccの水で戻しておく。
戻し汁に水を足したものを1600cc用意する(A)。
【2】
・ワンタンの皮は3mm幅に切り、180℃の油で揚げる。(トッピング用)
【3】
〈作り方〉
鍋に米・塩・サラダ油を入れ、よく混ぜる。
【4】
③に干し貝柱を手で裂いてほぐして入れ、手羽中・A(戻し汁+水)を入れる。
【5】
蓋はせず、沸騰したら、弱~中火で30分程加熱する。
常に米が鍋の中で踊っている状態を保つ。
【6】
手羽中を取り出し身を骨から外しほぐしておく。
米は更に10分程とろみが出るまで煮る。
【7】
火を止め、仕上げにごま油を回し入れる。
【8】
器に分け入れ、ほぐした鶏肉を載せ、ワンタンの皮・ザーサイを添える。
※加熱中は常に米が鍋の中で踊っている状態を保つ。
神田依理子:On the ball(旧erikocookingsalon(東京都 目黒区 自由が丘)
同志社大学文学部英文学科卒 広告代理店で営業職を経験し、のちに大手料理教室講師として勤務。 現在は東京・自…(全て読む)
このレシピへ感想を投稿する