定員4名、1人1台の調理台を使う実習スタイルだからこそ身に付く、本格的で美味しいタイ料理教室です
全12件中10件表示
タイではとても人気の太麺(米麺)の醤油炒めをご紹介します。麺はこだわりの生麺をしようしますので、もちもちで美味しい! 日本ではパッタイが人気ですが、タイ人は太麺の醤油炒め(パッシーユー)の方が好きな方が多いようです。是非新しい味にチャレンジしてください。
肉団子の手毬風揚げは、実は宮廷料理です。肉団子に麺を巻き付けるのが少し手間がかかりますが、それだけに見た目も可愛らしい料理です。ちょっとスナック感覚でいただけて、ビールに合いますよ♥
タイの茶碗蒸しは、日本のよりも気軽に簡単に作れます。海老にひき肉を巻いたトッピングをのせれば、おもてなし料理にもなります
◆diidiiは、約12畳+6畳のスペースに満席でも4名様で、ゆったりとしたキッチンスタジオで調理、試食をしていただきます。
エアコンをつけながら窓を開けて換気をしています。
アルコール消毒も欠かしません。
試食の時は、アクリル板で仕切ります。
できる限りの感染予防に努めております。
春雨サラダ(ヤムウンセン)をレストランのように美味しく作る♥
大人気の春雨サラダ(ヤムウンセン)♥ レストランのように、レストラン以上に(?)美味しく作るテクニックをご紹介します。ヤムウンセンは、春雨、いろいろな野菜、海老、イカ、豚肉が入ったご馳走サラダです。diidiiでは、お一人ずつご自分のものを作っていただくので、辛さを調節できます。本来、この料理はかなり辛く作るのですが、辛いのが得意でないかたは、唐辛子を減らして。ご自分のお好みの辛さに作れます。パクチーが苦手な方は入れなくてもOKです。
主食のタイのハーブをたっぴり混ぜ込んだスパイシー混ぜご飯は、おもてなしにぴったりです!火を使うのは、海老をさっと茹でるだけです。あとは、炊き立てのご飯に、調味料とハーブを混ぜるだけ! 超簡単!なのに美味しい~♥ 嬉しい料理です。
豆腐を使ったチーズケーキは簡単マンゴーソースを添えて。講師は一応豆腐マイスターの資格を持っておりますので、時々豆腐を使った料理をご紹介しています。このスイーツもとてもヘルシーで、女性に嬉しいと好評です。
◆diidiiは、約12畳+6畳のスペースに満席でも4名様で、ゆったりとしたキッチンスタジオで調理、試食をしていただきます。
エアコンをつけながら窓を開けて換気をしています。
アルコール消毒も欠かしません。
試食の時は、アクリル板で仕切ります。
できる限りの感染予防に努めております。
タイ料理レストランや、デパ地下、デリでも人気の生春巻き。自己流でやってみてもどうしてもうまく巻けない( ;∀;)という方が多いのではないでしょうか?
diidiiで美しく巻くポイントをご紹介します。何本か巻いていただくうちにコツをつかんで、「わぁ~、こんなに上手に巻けるようになるなんて嬉しいです~♪」と、とても喜んでいただきます。明日のポットラックパーティーに持っていきたくて習いに来ました!という方もいらっしゃいました。おもてなしの逸品に最適です。
『カイ・ルークイ』は、ゆで卵を素揚げするというタイならではの調理方法。揚げた茹で卵にタマリンドソースをかけた一品はお洒落に盛り付けます。甘酸っぱいソースが美味しくて、ご自宅でのリピ率の高い料理です。
そして、『海老入りお粥』も作ります。タイでは、お粥は家で作るものではなくて、外に食べに行ったり、テイクアウトします。今回は海老を入れますが、鶏肉、豚肉、白身魚、卵を入れて、いろいろなバリエーションが楽しめます。
そして、おまけに『タイ風切り干し大根の炒め物』もご紹介します。タイではチャイポーというお漬物を炒めるのですが、切り干し大根に形状が似ているので代用します。お粥のお供にぴったりです。お弁当のおかずにします!という生徒さんもいらっしゃいます。
プー・オプ・ウンセン(蟹と春雨のあっさり蒸し)は優しいお味!
タイ料理は暑い夏にいただく料理!と思い込んでいませんか?
寒い時にも美味しさをじんわり味わえる料理もたくさんあります。
体がぽかぽか温まるタイ料理をご紹介します!
簡単に作れる3品なので、初めて参加される方におススメのメニューです!
*プー・オプ・ウンセン(蟹と春雨のあっさり蒸し)
渡り蟹と春雨と豚ばら肉をタイの醤油味の味付けで蒸していく料理です。
教室では、タイから買ってきた専用の鍋で蒸しますが、ご家庭では小さめの土鍋で作るのはいかかでしょうか?
春雨が旨味をぜん~~ぶ吸い込んで、深みのある味になります。
甘酸っぱ辛い料理ではない、こんな味のタイ料理もあるんだな~としみじみ味わってください。
*ムー・パッ・キン(豚肉のしょうが炒め)
豚肉のしょうが炒めって日本の定食のあれですか?と侮るなかれ!
タイではとてもポピュラーな炒め物で、もちろんタイの味付けで、炒め方も違います。
生姜の使い方が活きていて、ご飯にぴったりの味付けです。
この料理の味にはまり、ご家庭でリピする方が続出です!
ご家族にも大好評だそうですよ~
*ゲーンチュー・カイチオ(卵焼きのスープ)
何かスープが欲しいな~という時に、簡単な材料であっという間に作れて、しかも美味しいスープです。
特に、お子さんの好きな味です。
我が家も子供が小さかった時重宝しました~
◆diidiiは、約12畳+6畳のスペースに満席でも4名様で、ゆったりとしたキッチンスタジオで調理、試食をしていただきます。
エアコンをつけながら窓を開けて換気をしています。
アルコール消毒も欠かしません。
試食の時は、アクリル板で仕切ります。
できる限りの感染予防に努めております。
人気のトムヤムクンと焼き茄子のサラダ、空芯菜炒めを作ります。タイ料理レストランで人気の料理です。調味料やハーブから丁寧にお教えします。この三品を上手に作れたら、タイ料理でおもてなし出来ますね!
トムヤムクン大好き♥ この複雑な味はどうやって作るのかな? ハーブや調味料を一つ一つ丁寧にお教えします。
有頭海老を使った本格的な調理方法を学べば、今日からご自宅でレストランのあの味が作れるようになります。
焼き茄子のサラダは、タイではとてもポピュラーで食べやすいサラダです。見栄えもするので、おもてなしにも最適です。
空芯菜炒めは、中華でなくタイの本格的な味付けです。短時間で、シャキシャキ感が残る炒め方も伝授いたします。
◆diidiiは、約12畳+6畳のスペースに満席でも4名様で、ゆったりとしたキッチンスタジオで調理、試食をしていただきます。
エアコンをつけながら窓を開けて換気をしています。
アルコール消毒も欠かしません。
試食の時は、アクリル板で仕切ります。
できる限りの感染予防に努めております。
トム・カー・ガイは、ココナツミルクとハーブの香るスープです!
タイではメジャーな料理なのに、日本ではほとんど知られていなくてとても残念・・・
簡単で美味しい料理ばかりなので、是非皆さんにご紹介したいメニューです。
初めての方も、是非ご参加ください!
*トム・カー・ガイ(鶏肉とココナツミルクのスープ )
まだまだ日本では知られていない料理ですが…
タイでは、トムヤムクンより良く食べられているスープです。
ココナツミルクの優しさに、ハーブの香りと鶏肉の旨みがマッチ!
きっと好きになっていただけるスープです。
トムヤムクンとムカーガイのどちらを注文するかといったら?
私は迷わずトムカーガイです!
*パット・パック・ルアンミット(彩り野菜炒め)
カリフラワー、アスパラ、にんじん、パプリカなど、彩り野菜をしゃきっと炒めていきます。
オイスターソースの効いた炒め物は、ご飯のおかずにぴったりです!
こんなシンプルで美味しい料理を是非習っていただきたいです。
*ヤム・プラームック(イカのサラダ)
イカの旨みを引き出すために、いつものヤム(サラダ)とは少し違った味付けをしていきます。
その繊細な違いが、タイ料理の魅力の一つです。
◆diidiiは、約12畳+6畳のスペースに満席でも4名様で、ゆったりとしたキッチンスタジオで調理、試食をしていただきます。
エアコンをつけながら窓を開けて換気をしています。
アルコール消毒も欠かしません。
試食の時は、アクリル板で仕切ります。
できる限りの感染予防に努めております。
再登場!カオムーデーン(チャーシューのせご飯)をお試しあれ!
2020年10月のレッスンが大好評で、また開いてほしいとのリクエストをたくさんいただきました!
カオ・ムーデーン(赤いチャーシューのせご飯)
タイの一皿飯の代表格です!
diidiiのムーデーンは着色をしないので赤くないのですが、その分ソースは濃厚です♪
柔らかく焼いた豚肉とゆで卵もしっかり味が染みています。
シーユーダムがアクセントの甘いタレが、さらに味を複雑にしてくれます。
完食間違いなしの美味しさです!!!
ヤム・ヘッド・フーヌーカーウ(白きくらげのサラダ)
薬膳にも使われる美肌効果があると言われる白きくらげを使ったヤム♪
作り方はとっても簡単なので嬉しいですね!
カノム・グルアイ・ホーム(バナナの蒸し菓子)
バナナとココナツミルクとココナツの実で作るもっちもちの蒸し菓子です。
タイのお菓子って、なんだか懐かしい味がします(^^♪
3品とも、シンプルな食材の組み合わせで美味しく作れる料理です。
大根と海老のサワーカレーは、ペーストから手作りをしますが、食材は大根と海老だけのシンプルなカレーです。
タマリンドの酸味がじんわりと辛さを引き立てます。
豚肉のナムプラー揚げは、豚肉をナムプラーに漬けて揚げるだけなのにこんなに美味しい~~~♪
ついつい手が伸びる危険な(?)揚げ物です(笑)
かぶと金柑のソムタム
冬に美味しいソムタムを作りました!
diidiiのオリジナルレシピです(^_-)-☆
生のかぶの食感と金柑の酸味を楽しんでください♥
素揚げした干し海老が良い仕事をしています。
どれも、日本ではなかなか食べられない珍しい料理です。
だからこそ自分で作れるようになってください。レッツチャレンジ!
オンライン 【オンラインレッスン】生春巻きを美しく巻けるようになろう♪
タイ料理レストランや、デパ地下、デリでも人気の生春巻き。
自己流でやってみてもどうしてもうまく巻けない( ;∀;)という方が多いのではないでしょうか?
オンラインレッスンで美しく巻くポイントをご紹介します。
ポイントやコツをつかむと「わぁ~、こんなに上手に巻けるようになるなんて嬉しいです~♪」と、とても喜んでいただきます。明日のポットラックパーティーに持っていきたくて習いに来ました!という方もいらっしゃいました。おもてなしの逸品に最適です。
そして、『海老入りお粥』も作ります。タイでは、お粥は家で作るものではなくて、外に食べに行ったり、テイクアウトします。今回は海老を入れますが、鶏肉、豚肉、白身魚、卵を入れて、いろいろなバリエーションが楽しめます。
そして、おまけに『タイ風切り干し大根の炒め物』のレシピもプレゼントします。
オンライン 【オンラインレッスン】タイのハーブ鍋「チムチュム」は大人気!
「孤独のグルメ」で取り上げられて、注目されるようになりました。
嬉しいことですね!
diidiiでは、毎年大好評のチムチュム!
時代の先取りをしていきましょう~
イサーン(タイ東北地方)のハーブ鍋です。
スープにもソースにもハーブをたっぷり入れていきます。
肉、野菜、きのこを沢山いれた体が温まる鍋です。
日本のタイ料理レストランでは、なかなかメニューにないので、是非ご自宅で作ってみてください!
お好きな方はホルモンもご用意ください。
ハーブたっぷりのスープなので、臭みはぜんぜん気になりません。
ホーラパー(タイのスイートバジル)の香りがふわっとして、たまらない美味しさです。
見たことも食べたこともないからこそ、diidiiで初体験してください!
夕方6時には終了しますので、直ぐに夕飯として召し上がっていただけます!
レッスンの録画を限定公開のyou tubeでご覧になれます!
タイの調味料紹介のyou tube限定公開動画付きです。
鶏がらスープの取り方のyou tube限定公開動画付きです。
タマリンド汁の作り方のyou tube限定公開動画付きです。
カオクアポンの作り方のyou tube限定公開動画付きです。
タイ料理研究家。タイ料理教室主宰。
2000年に味澤ペンシー先生に出会い、400品のレシピを習得。
スワンドゥシットラチャパット大学東京校 基礎講座90時間、中級講座100時間を第1期生として卒業。
著名タイ料理研究家のアシスタント。
練馬区で、タイ料理サークルを220回開講。
2015年3月、自宅でタイ料理教室をオープン。
渡タイ歴30回以上、現地でもタイ料理の習得を続けている。
2021/1/13