身近な食材を美味しく調理する目からウロコのプロの技!初心者からベテランまで楽しめるレッスンです。
現在、教室は運営を休止しております。
梅雨時期のイワシは「入梅いわし」と言われるイワシの旬です。そんなイワシを使う数々の料理の中から今回は「イワシの梅煮」と「当座煮」の2種類をレッスン♪
他にも食物繊維が豊富でヘルシーな「おからの炒り煮」と、作り置きのできる「玉味噌(たまみそ)」を使った酢の物をレッスンします。
【いわしの梅煮】・・・梅干しの爽やかな香りと酸味を活かし、上品にしっとりと炊き上げる料亭の梅煮です。イワシの下処理や臭味を出さない工夫など、ご家庭でも料亭の味を再現できるようアレンジしてみました。イワシを使う他の料理でも役立つ情報が満載です。
【いわしの当座煮】・・当座煮とは「当座(しばらく・当分)」の間は保存が効くという意味の煮物です。圧力鍋を使って短時間で簡単に仕上げる常備菜です。骨ごと食べれて日持ちもするので、沢山イワシを買ってきたら是非作って欲しい一品です。
【おからの炒り煮】・・つい味が濃くなってしまったり炒り過ぎてパサパサになったりしてませんか~?ちょうどいい味わいとしっとりとした仕上がりにするコツを教えます。NOJIの「おから煮」はモリモリ食べれる飽きの来ない味わいです。余談で「煎り卯の花」との違いも簡単に説明します♪
【イカの芥子梅酢味噌和え】・・・和食の献立はどうしても甘辛い味付けが多いので酢の物は献立に欠かせません。酢味噌や芥子味噌など味噌をベースとした小鉢や和え物の元となる「玉味噌」の作り方とそのアレンジ方法をレッスンします。
予約したい日程をお選びください
※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください
※「予約開始日」が記載されているレッスンは、予約開始日以降に予約できるようになります
■開催場所 | 東京都 世田谷区 船橋 1-48-31 |
---|---|
■レッスンメニュー | 【いわし梅煮】・・・料亭の味わい!一手間かけた逸品は、おもてなし料理にも使えます。
【いわし当座煮】・・ご飯が進む一品。骨ごと柔らかく、しっかりした味わいの煮付けで作り置きやお弁当にもお勧め。 【おから炒り煮】・・意外と難しいおから料理、しっとりと煮上げるコツと失敗しない味の黄金比率を教えます。 【イカの芥子梅酢味噌和え】・・覚えておくと何かと便利な「玉味噌」とそのアレンジ方法を覚えましょう。 |
■レッスン内容 | 和食・日本料理 |
■レッスンの流れ | 当日お渡しするレシピを見ながら手順やコツの他、盛り付け方まで丁寧に説明しながら皆様のすぐ目の前で実演いたします。
盛り付け&配膳が出来ましたら、ご歓談しながら実食いただけます。食後には手作りケーキも♪ |
■受講料 | 5,500円(税込) |
■定員 | 8名 |
■持ち物 | 筆記用具。写真はご自由にお撮りいただいて構いませんので、撮影に必要な物はご持参ください。他、感染症予防のためマスクの着用をお願いします。手指消毒用アルコールは店内に設置してあります。 |
■備考 | ※このレッスンは、1クラスにつき最少催行人数が4名です。レッスン開催日の1週間前までにご予約者が4名に満たない場合は開催中止とします。その場合は、当方からお申し込みされた生徒様へご連絡いたします。
当教室の都合または政府要請による開催中止にはキャンセル料は発生しません。 ※感染症対策としてレッスン当日に体調の優れない方、熱や咳のある方のご参加はご遠慮ください。 ※当教室では料理や食材のお持ち帰りを原則お断りしております。 |
■支払方法 |
クスパ決済
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
教室指定のお支払い
|
■教室指定お支払い時のキャンセルポリシー | ★レッスンをキャンセルするには
クスパ決済の場合はユーザー(生徒)側からでないとキャンセルが行えません。 マイページの「現在予約中のレッスン」よりキャンセルをお願い致します。 ※キャンセル規定のよりキャンセル料金が発生する場合はあります。 【キャンセルポリシー】 ●レッスン開催日 7日前~4日前までお支払い金額の30% ●レッスン開催日 3日前~2日前までお支払い金額の50% ●レッスン開催前日~当日お支払い金額の100% ※当教室の都合による開催中止の場合は全額返金いたします。 |
予約したい日程をお選びください
※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください
食糧学院栄養科卒。栄養士免許と調理師免許を持ち、和食を中心とした数々の店で10年ほど修業。
老舗料亭の店長や料理長を務めたのを機に食育の大切さを知り、2005年の自店開業時は店内に料理教室専用のシンクを特注で設置。
飲事「飲んで食べる事」という意味でNOJIと名付けた飲食店Dining Bar NOJIの店内で和食の料理教室を10年以上開催し現在に至る。