イタリア料理留学中に出会った、各地のマンマの味を写真付きレシピでご紹介します。
イスキア島の素敵なご夫婦のお宅でイスキア名物のうさぎ料理を作っていただきました。都内の某有名イタリアンのスタッフの方がイスキア島のご出身で、ナポリへ行くならマンマのうさぎ料理を食べに行くといいよ~、とご実家にお邪魔できるように計らってくださったのです。 イタリアへ行くと、いつも各地のイタリア人家庭で温かく迎えてくださって、本当に有難いことです。 ナポリからはフェリーに乗って、ヴェスヴィオ火山を眺めながら一時間ちょっと。 外国人観光客にはお隣のカプリ島が人気ですが、そちらはもう常に激混み! のんびり滞在するには温泉もあるイスキアは人も少なくてリラックスしたヴァカンス地としてイタリア人に人気があります。 途中のプロチダ島も可愛くてお勧めなんです! 9年ぶりの再訪です。前回はまだ肌寒い頃でしたが、今回はもう夏!! 港につくと、チャーミングなご夫婦が車で迎えに来てくださいました。 ウェルカムドリンクにはパパがお庭のイスキアの大きなレモンでレモネード作ってくれました。 マンマはなんと、イスキア島のお祭りで「ナスのパルミジャーナコンテスト」があった時に入賞したお料理名人。 ウサギ料理以外にもたくさんのお料理を用意してくださっていました。 どこの馬の骨ともわからない女がやって来るというのに、本当にありがとうございます😿 ウサギの煮込みには、新鮮なウサギのレバーも少し入っています。初めていただきましたが、内臓が苦手な私にもクセがなくて美味しい! お昼ごはんを作ったら、13時までちょっとお散歩にでかけます。イタリアのどこの家へ行っても思うのですが、午前中からご飯を作り始めて、少し早めに出来上がっても13時までは食べない!または夜だったら19時以降までは絶対とは言わないけど、基本食べない!(笑)。 まだお昼まで時間があるから~と、お散歩に連れて行ってくれました。(お腹すいてるから早めでも大丈夫だけどね~) 古代ローマ皇帝のアウグストゥスの私有の島だったイスキアはローマ水道橋なんかもあるのよ。 ナポリ湾で一番大きな島、イスキアは火山もあり、緑の島と呼ばれるほど自然がいっぱいです。 さあ、おうちに帰ってお昼ごはんです♬ アンティパストにはサラミ類の盛り合わせと、美味しそうなモッツァレッラがお水にぷかぷか♬ 弾力があって、ミルクの美味しさがぎゅーっと詰まったモッツァレッラが食べ放題!やっぱりカンパーニャ州のモッツァレラは最高です! よそで食べるよりレベチな美味しさ。 わーいわーい!! ウサギの煮込みのソースでパスタ。これがまた美味しい~ ウサギちゃんのイスキア風煮込み ズッキーニのグリルやナスのパルミジャーナと一緒に。 この後、ポルペッテとかインヴォルティーニとかも出てきました。 このたびで3回目のポルペッテ。何度食べても美味しい家庭料理の代表格!まったく飽きないわ。 このあと、プーリアとバジリカータでもポルペッテが登場して計5回いただきました。 今回いただくポルペッテはどこも肉感しっかりで美味しい!!! こうなったら9月のメニューはポルペッテに決まり!(近日中に9月レッスンのご案内をさせていただきます) そしてドルチェにはリンゴのケーキ ポルペッテやリンゴのケーキをお持ち帰りように詰めてくれました。 ここのワンちゃんがお利巧さんで、めっちゃくちゃ可愛いの💕 ご飯を食べ終わる頃には、もう自分の実家なんじゃないかと錯覚するほど居心地がよく。 食後は「ちょっとお昼ねでもしたら?」と言われて遠慮なくベッドをお借りして大いびきかいてお昼ね~zzzz 初対面なのによ。笑 17時頃からまた、イスキア島を案内してもらって、ご夫婦が若い頃から集っていたバールでちょっと休憩したら港まで送っていただいて19時半頃のフェリーでナポリへ戻ります。 優しくて、あったかくて、本当に素敵なご夫婦でした。いつもイタリア人のホスピタリティには涙が出そうなほど。 20時でこの明るさ。 途中、プロチダ島にも寄港して21時頃にナポリへ到着する頃にはちゃんと夜になっていました。さすがに夕ご飯はもう食べられないよ~。