ローリエの香り豊かな10秒チキン

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > ローリエの香り豊かな10秒チキン

最終更新日:2022/11/9

小林素子 Cooking Salon(埼玉県さいたま市南区)

作ることが目的の方も! 食べることが目的の方も!!  もちろん両方が目的の方も!!!

この教室のフォロワー:
56人
過去の予約人数:
50人

世界の家庭料理を作って食べる会

>>ブログを見る

ローリエの香り豊かな10秒チキン
2018/10/3 14:50 UP

地球規模で激しい自然災害の相次ぐ中ですが、皆様のところではいかがですか?被害にあわれた方、困難の中にいらっしゃる方に、深くお見舞い申し上げます。おお 関東の私の家ではお陰様で大きな被害は今のところありませんが、台風24号で庭のローリエの木が、絡んでいた蔓バラもろとも根こそぎ倒れました。 おお たった一本の木なのによく茂っていたので、枝と幹を伐っては束ね、伐っては束ね・・・  いつ終わるのかしら。 でも、大変なばかりではないのです。
 葉っぱがワサワサ言う音を聞きながらずーっとローリエの香りに包まれてする作業は、幸せと言えが幸せです。ローリエを使った色々なレシピを考えながらしています。おお 前置きが大変長くなりましたが、まず夕べ作ったローリエの香りに包まれた10秒チキンのレシピを書きたかったのです。おおおお ブログで親しくさせて頂いている方の鶏の余熱調理ですが、それをローリエたっぷりで作って見ました。おお
材料   鶏胸肉 1枚、 塩 鶏の重量の2%、      ローリエの葉 8~10枚、 胡椒 適宜     好みのハーブ、ケーパー、オリーブの実     ピクルスなどみじんにして適宜。無くても可。作り方  1、肉に塩を擦り込む。     2、鍋に肉が充分被る量の湯を沸騰させる。      3、沸騰した湯に1を入れ、そのまま10秒沸騰を続ける。
       10分ではありません。10秒です。
       蓋をして火を止め、30分以上放置する。     4、ビニール袋に3の肉を湯から引き揚げてハーブなどと一緒に入れ、バーブなどが肉の
       まわりに均一に着くようする。ローリエの葉を、肉を覆うように張り付ける。袋の空気を
       抜くようにしながら口を縛る。1時間から一晩置けば出来上がり。おお 肉が凍っていたりしない限り、これでちゃんと火が通ります。 とてもしっとりと美味しくできます。いつもは3の工程までで食べてしまいますが、今日は特別! 腐敗するほど暑い日でなければ、朝火を止めるところまでして夕食に使えます。おお 鶏の胸肉は安いし脂肪分が少ないし、胸に関してはビタミンBは豚肉より豊富とか。スライスしてわさび醤油で食べたり、切ってサラダに入れたり・・・ コンビニではやったサラダチキンに似てるかも知れませんね。                 
                   ローリエコーティングする様に   おお
写真を撮るために、今日はハーブやピンク胡椒などを散らしました。       これは茹で汁で延ばしたお味噌コーティング、緑は長葱。おお他にも、お醤油、フレンチドレッシング、白ワイン、ヨーグルトなど、様々なものに浸けてどうぞ。おお
おおおおおお

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
小林 素子
小林 素子
教室主宰・料理研究家   埼玉県出身

20年に亘る国際線乗務を通して様々な国の食及び、サービスに関わる。
1991年より「世界の家庭料理を作って食べる会」を主宰。
過去に、「社会人の為の英会話サロン」、「海外旅行のコツとマナー講座」、「生活を楽しむ会」、「フラワーアレンジメント教室」を主宰。現在、英語英会話の教室開講。
各種パーティー及び、食をテーマに海外旅行を企画。
料理本を出版。


教室からのお知らせ

2022/11/9

ローストチキンの動画レッスンを登録しました。
生焼け、焼き過ぎが理論的にもありえない、どなたにも作れるレシピです。捌き方、同時に作る付け合わせその他、沢山盛り込みました。
お申し込みお待ちしてます。

2021/7/9

動画レッスンを四つ発表しました。一つ一つお申し込み頂けますが、全部合わせるとフランス料理、夏のフルコースになります。オードブル「ラタトゥイユ」、スープ「ヴィッシーソワーズ」、メインディッシュ「ステーキ 緑の胡椒のソース」そしてデザート「クレームダンジュ」
お申し込みお待ちしてます!

2020/8/8

ウェブレッスン始めます。「私の料理で巡る世界の旅」シリーズです。アジアの国々から始めて世界のお料理を順次ご紹介致します。作り方は勿論、その背景や歴史、個人的な思い出なども、実際のお教室と同じにお届けします。第一回目、ご挨拶の無料動画レッスンをどうぞ。


ページのトップへ戻る