狭山de雑穀ごはん

狭山de雑穀ごはん

(埼玉県狭山市)

大根おろしは、皮付きのまま使おう!

つぶつぶマザー坂野純子 先生のブログ 2021/1/17 5:58 UP

[PR]

こんにちは!

埼玉県狭山市の「狭山de雑穀ごはん」主宰・つぶつぶマザーの坂野純子です。

50代からの働く女子が楽しく学ぶ、雑穀と野菜のヴィーガン料理「未来食つぶつぶ」を伝えています。


前記事の続きです。
大根を最高においしく食べる方法>>



手か? 機械か?

以前、料理教室に、「私は包丁を使いません」という方がいらっしゃったことがありました。

目の前のみじん切りの野菜を見て、
「これは、手で切っのですか?」
下ろしたニンジンに、
「これも、手でおろしたのですか?」
「つぶつぶ料理って、大変なのですね」
と、
予想もしない質問が続いて、こちらもビックリ。

最初は、その方は、すべて、「チン!」の生活なのかな?・・・と、思いました。


しかし・・・・


「チン!」の生活ではなく、旦那さんも、そこまでやるの、と驚くくらい、すべて、手作りだそう。





お菓子類はもちろんマヨネーズから、餃子の皮も具も手作り。

その為に必要な、切る、こねる、おろす、など、すべて、フードプロセッサーなど機械で行うそうです。

なので、キッチンは、実験室の様だそう。

なるほど〜〜〜、そういうことか・・・と本当にビックリしました。

私は、「手」がいいでしょう〜〜〜と、自分の手に、こだわっていたので、異次元の方がいらっしゃったような感覚でした。


でも、今回、フードプロセッサーでダイコンおろしを作ってみたら、あっけなく簡単で・・・笑

ガァ〜〜〜って、まわっている間に、他のこともできるので、
時間も有効に使えます。








私のアタマも柔らかくなったよう・・

まぁ、
そこは臨機応変に!サクッと、楽しめる方向でいいんじゃない?と、自分に言いました。



大根は皮付きのまま使おう!


また、大根に限らず、皮や皮の付近には栄養素が詰まっています。自分の消化酵素が皮と実の間にあるという!!!

普段、皮をむいている方には、煮物に皮があるのは抵抗があるかもしれません。

でも、大根をおろせば、皮の食感や舌触りを感じることなく食べられます!









ぜひ、手軽に大根おろしを、楽しんでいきましょう!!!






ただいま、募集中のレッスンはこちら>>
上記をクリックしたあとに、「教室情報」をクリックし「お気に入り」を登録していただくと、最新のレッスン案内や料理の小技(こわざ)などの情報が届きます。

緑で「お気に入り登録」とかいてあるところです。



一緒に、料理を愉しむ仲間を
募集しています

ワクワクドキドキ、
あなたに逢えるのを
楽しみにしています!!!



手料理で、学びで、きらめく♪
大人女子のための食育プランナー
つぶつぶ料理コーチ&つぶつぶマザー
JUNKO.

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open