aim
調理時間:5分
電子レンジを使った簡単蒸し茄子の作り方です。
これさえ覚えれば、ナスのレシピが広がりますよ♪
我が家はこの方法で1週間で28本の茄子を食べましたー!
アレンジも載せておきますね♪
材料(2人分)
作り方

1.茄子のヘタを切り落とし、皮をむいてさっと水につけ、1つずつラップで包み、耐熱皿にのせて電子レンジへ。
600wで3分〜4分加熱する。
2.茄子を触って(熱いので注意)、少し柔らかくなっていればOKです。
余熱でも柔らかくなるので、この状態でドロンドロンにしないことがポイントです。

3.やけどに注意しながら、水を張ったボウルにラップごと入れて、粗熱を取ります。

4.茄子が冷めたら、ラップを取る。

5.お好みの大きさに手で割く。
表面の粗熱が取れても、中は熱いので気をつけて。
あとはお好みの食べ方で召し上がれ〜♪

6.<アレンジ その①>
・さきいかとラー油
・めんつゆと天かすと刻み海苔(奥の写真)
めんつゆや生姜醤油なんかは王道ですね。
美味しいー!

7.<アレンジ その②>
・クリームチーズソースとササミ
ソースはクリームチーズを柔らかくして、牛乳でのばしています。
冷えると固まるので、作っている時はかなりゆるいソースにするのがポイントです。

8.<アレンジ その③>
・キムチと温泉たまごのせ
ビールのおつまみにも♪

9.<アレンジ その④>
・肉味噌のせ
この日は餃子のタネが余っていたので、それを肉味噌にしました。
茄子と肉味噌は黄金コンビですね。

10.<アレンジ その⑤>
・生ハムとオリーブ和え
オリーブオイルと粉チーズもかけてます。
昼間作っておくと、夜には生ハムの塩分が茄子に移っていて、とってもおいしいんです♪
ワイン飲みたい。。

11.<アレンジ その⑥>
・ワカメとネギだれ
油淋鶏のネギダレの残りにワカメも。
中華風な薬味も相性抜群です。
コツ・ポイント
茄子は変色しやすいので、皮をむいた後、冷ましてる間等、こまめに水につけると綺麗な色が保てますよ。
茄子は いろいろな調味料や食材に相性抜群です!
ぜひお気に入りの食べ方を見つけてみてくださいね。