komi's キッチン
調理時間:10分
火を使わずに作れる、お手軽な副菜のご紹介♪
少ない量でも問題なし!耐熱容器があれば出来ちゃいます☺️
あと1品にご活用ください
材料(4人分位)
ひじきの水煮缶
1/2缶
蒸し大豆
70g
人参
4㎝
油揚げ
1枚
<調味料>
*
水
大さじ3
めんつゆ(2倍濃縮)
小さじ1/2
醤油
小さじ1/2
みりん
小さじ1/2
塩
少々
絹さや(あれば)
4枚
作り方

1.耐熱容器(耐熱ボウル)に調味料を入れて混ぜる。(耐熱容器サイズ容量700ml)

2.人参は5㎜幅の薄切りにする。

3.油揚げはペーパーで挟んで余分な油を除き、縦長に3等分にしてから5㎜の幅に切る。

4.①の容器に人参、油揚げを入れて混ぜ、蓋をずらして(またはふんわりとラップをして)のせ電子レンジ600wで2分加熱する。(500wなら2分20秒程)

5.電子レンジから取り出し、ひじきと大豆を加えて混ぜ、再度蓋をずらしてのせる。電子レンジ600wで1分30秒加熱する。(500wなら1分40秒程)

6.お好みで塩茹でした絹さやを細切りにして散らす。

7.こちらの材料を使用しました
(倍量でもお作りいただけます。お好みの量でお作り下さい)
コツ・ポイント
*乾燥ひじきを戻してから使用する場合は約8倍位になるので大さじ2強位を戻してご使用ください
*蒸し大豆代わりに、ミックスビーンズ、枝豆、空豆等でもOKです
*人参、油揚げ以外でも、蓮根やベーコンなど竹輪などもOK④のタイミングで加えて下さい