おもてなしのフランス家庭焼き菓子と紅茶の教室 プチ タ プチ
調理時間:約40分 焼き時間を除く
【アメリカ産ピーナッツバターを使用】
バター不使用なのにうま味たっぷり。
ビタミンたっぷりのアメリカ産ピーナッツバターを使い、旨味とコクが絶妙なキャロットケーキです。
【アメリカピーナッツ協会xクスパ】コラボ企画で制作されたレシピです。
材料(12cm丸型1台分)
作り方

1.人参丸ごと1本使用してますが、ニンジン臭さはなく、ニンジンの甘みもケーキに生かされています。
材料を準備します。

2.ボウルにピーナッツバタークリーミータイプを入れ、ホイッパーでムラがなくなるまでよく混ぜる。

3.キビ砂糖(またはブラウンシュガー)を加え、よく混ぜる。

4.卵は室温に戻しよく溶きほぐしておきます。
型に薄く油を塗り、底にオーブンペーパーを敷く。
人参をよく洗い、皮ごとすり下ろす。
オーブンを180℃に予熱する。

5.よく溶きほぐした卵を4回に分けて加え、加えるたびによく混ぜる。卵がしっかり混ざってから次の卵を加えてください。

6.すりおろした人参を一度に加えよく混ぜる

7.薄力粉、全粒粉、アーモンドパウダー、ベーキングパウダー、シナモンパウダー、ナツメグパウダーをビニール袋に入れ、口をしっかり閉じ、袋をよく振って、ムラなく混ぜる。

8.薄力粉、全粒粉、アーモンドパウダー、ベーキングパウダー、シナモンパウダー、ナツメグパウダーをむらなく混ぜた粉類をふるいながら一度に加える。
ヘラを使って、こねないようにさっくりと混ぜる。

9.粉気が見えなくなったら混ぜるのを止める。
底にオーブンペーパーを敷いた型に生地を流し入れる。
全て入ったら軽くトントンと台に打ち付けて生地を平らにならす。

10.180度のオーブンで35〜40分焼く。
竹串を生地に刺してみてどろっとした生地がついてこなかったら焼き上がり。
焼き上がり5分前にも竹串を刺してチェックする。
生焼けの時は更に5分ずつ焼か時間を伸ばし生地がついてこなくなるまで焼く。

11.クリームチーズピーナッツバターフロスティングを作る。
クリームチーズは耐熱容器に入れ10秒弱電子レンジにかけ柔らかくする。
ボウルに柔らかいクリームチーズとビーナッツバタークリーミータイプを加え、粉砂糖もふるいながら加えむらなく混ぜる。

12.完全に冷めたケーキの盛り上がった部分をカットして取り除き、更に横半分にカットする。

13.クリームチーズピーナッツバターフロスティングの半量を1段目の生地に塗り広げる。

14.2段目のケーキを重ね、上に残りのクリームチーズピーナッツバターフロスティングを塗る。

15.トッピング用の人参コンフィチュールを作る。
小鍋に千切りした人参、砂糖、水を入れ中火にかけて煮る。
水気が見えなくなったら火を止め冷ます。
ケーキにトッピングを飾って出来上がり。

16.作り方をかなり詳しく表示しましたので、工程が多くなっているように見えますが、パウンドケーキを作るのと同じような工程なので簡単に作ることができます。
ケーキを半分にカットせずフロスティングはトッピングのみにしても美味しくいただけます。

17.感想などメッセージいただけたらとっても嬉しいです(*^-^*)
切れ端も写真のようにして召し上がっていただけます。
ぜひ、お試しください。
フロスティング無しで朝食にいただくのもおすすめです。
コツ・ポイント
粉類は必ずふるう。
卵はしっかり溶きほぐし必ず小分けに加え、加えたものがしっかり混ざり切ってから次を加える。
粉を加えて混ぜる時はこねません。
オーブンは必ず予熱し、扉の開け閉めは手早く。
焼き上がったらケーキクーラー(網)に乗せて冷ます。