komi's キッチン
調理時間:15分位
空豆の季節がやってきました
廃棄率の多い空豆をいかに食べ尽くすか❗️
痛みやすい空豆を大量消費
薄皮まで食べられる、空豆が魅力的ですよ💕
材料(作りやすい分量)
空豆
10〜15さや
<調味料>
*
砂糖
大さじ1
みりん
大さじ1/2
醤油
大さじ2
水
大さじ2〜4
作り方
1.空豆はさやからはずし、黒い筋の部分に包丁で切り込みを入れる。
2.沸騰したお湯に入れて1分程茹でる。
3.耐熱ボウルに調味料をすべて入れ、茹でた空豆の水気をきってすぐに加え、一混ぜする。(網杓子ですくっても、ザルにあげて水気を切ってもどちらでも大丈夫です)
4.ボウルに、ふんわりとラップをし、600wの電子レンジで3分加熱する。取り出してアクがあったらスプーンなどで取り除く。
5.一混ぜし、再度ふんわりとラップをし600wの電子レンジで1分加熱する。電子レンジから取り出したら、水分の蒸発を防ぐため、少し冷めるまでラップをかけたままにする。

6.薄皮ごと、ぱくっとお召し上がり下さい💕
コツ・ポイント
*空豆の大きさによって、10〜15さやとしました。正味150g〜180g位あると良いかと思います。
*味付けはしっかり目なので、薄味が好きな方は、水を大さじ4加えて下さい。お弁当のおかずなら水は大さじ2位が良いかと思います。