komi's キッチン
調理時間:2時間半
お節の残りの栗きんとんを餡にしてアレンジパンを作ってみたら大好評🎵
おやつパンには最高です😀
材料(6個)
作り方
1.<手ごね>
ボウルに●印の材料を入れ、ざっと混ぜる。★印の材料を加えヘラや菜箸でグルグル混ぜる。
2.混ぜにくくなったら生地をひとかたまりにして、ボウルから台の上に出し、バターを加えて包み手前から奥にのばす様に捏ねる。べたつかず表面に張りが出て、つるりとした生地になれば捏ねあがり。
(又はホームベーカリーやコネ機で捏ねる)
3.<一次発酵>
使用したボウルに、とじ目を下に生地をひと固まりにして入れ、ラップをし室温で一次発酵させる。
元の生地より2〜3倍に膨らむまで発酵させる。(1時間位)
4.<ベンチタイム>
台に軽く打ち粉をし、生地をカードやゴムベラを使い台に取り出す。
放射状に6等分にカットし軽く丸める。とじ目を下に台におく。
暖かい場所で、濡れ布巾をかぶせ20分休ませる。

5.<成型>
とじ目を上にし手で軽く押してガス抜きし、上下にめん棒をかけ15㎝の楕円にのばす。横長におき直し生地の2/3まで手前から8本程切り込みをいれる。
奥に栗きんとんを細長くのばした物をおき、巻き込むように奥からくるりと巻く。
6.<仕上げ発酵>
巻き終わりを下にオーブン皿に置く。
常温で1時間位、生地がひとまわり大きくなるまで濡れ布巾をかけて発酵させる。
又はオーブンの発酵機能を使い40℃で30分位発酵させる。

7.<焼成>
表面に卵を塗り、黒ごまをふりかけオーブン180℃~190℃で15分前後焼く。
お好みでシナモンをふっても美味しいです🎵
コツ・ポイント
タコの足のように切り込みを長めに入れると、綺麗に模様になります。
栗きんとんが柔らかい場合は、耐熱容器に入れてラップなしで数秒チンするか、お鍋で練って、水分を飛ばすと作りやすいです。